コストコ イタリアンティラミス
店舗 2,199円(税込8%)/2022年8月8日時点
- 定番のティラミスが豪華にリニューアル
- エスプレッソが染み込んだサヴォイアルディを使った本格派
- 値は張るけど、金額にあった美味しさに感動
イタリアンティラミス
コストコのスイーツといえば大きなティラミス!!というイメージを持っている方が多いですが、最近は「イタリアンティラミス」が売り場に出ていることが多いです。
”イタリアンティラミス”は、イタリアの伝統的なティラミスと同じ材料と作り方で作られており、”サヴォイアルディ”が使われています☺
サヴォイアルディは棒状のサクサクとした軽いビスケットで、これにエスプレッソを染み込ませ、マスカルポーネチーズと交互に重ねて作るのが本場イタリア流。
写真はスタッフさんが実際にティラミスにエスプレッソを染みこませているところ。
こうしてちゃーんと手作りでひとつひとつ心を込めて作っているので、美味しくてコスパが良いんですよ~👐
サヴォイアルディは本場イタリアのフィンガービスケット専門店から買い付けている素材!こりゃーどう考えても最高に美味しくなるのは当然ですねえ( ゚Д゚)
ちなみにこれまでは、コーヒーに浸したスポンジケーキとマスカルポーネチーズで作られたティラミス・ドルチェという商品が定番でした。
写真の上が”いつものティラミス”で、下がリニューアルされた「イタリアンティラミス」です↓
断面を見てもわかりますが、イタリアンティラミスの方はコーヒーやクリームの水分を吸ったビスケットが敷き詰められているのがわかりますね!
パッケージを裏がえしてみるともっとわかりやすいです。
さらに原材料を見てみると、イタリアンティラミスにはしっかりビスケット、メレンゲ・卵黄が使われています。
このことからサヴォイアルディが入った本格派だとわかります!その分お値段もちょっと高めですが( ゚Д゚)
とはいえ見た目は今までのティラミスとほとんど変わらないのでスルーする人も多いのかもしれない。
これまでのティラミスとの違い
前提として作る方が違うので、味も全然違います(笑)マスカルポーネチーズの濃厚さがとコクが前面に出た、甘くて上品で特別な味わい♪
スプーンを入れてみると、これまでのティラミスとは全く違ってふかふか。
ふわっとしっとり、なめらかでやわらかく、包丁を入れてもふわっと落ちていく感じでクリームが包丁にベトベトつきません!
ふわふわのクリームと、ビスケットに染みたエスプレッソ♡より”本物”に近いレシピで作られてると言えますねこれは!!
味はどう?
ため息がでるほど美味しい…!
ココアやコーヒーのほのかな苦味はしっかり残しつつ、上品な甘さを帯びたマスカルポーネチーズが口に広がる~…
スプーンが止まらない、ある意味あぶないケーキです。食べすぎてしまうじゃん!!
ビスケット部分はコーヒーとクリームの水分を吸ってしっとり。ふわふわと泡のようなマスカルポーネクリームと相性が良く、全体的に味がまとまっています!
普段のティラミスに比べると少しだけ甘さが強くなった気がしますが、それでも普通に食べるケーキやスイーツに比べたらかなり控えめな方。
大人や甘さが苦手な人でもペロリと食べられちゃうくらいの軽さがあります。
最後にトッピングのスライスチョコ!
ただの飾りかと思ったら、パリっとした食感にチョコの深い甘みがアクセントになっていてかなり美味しかったです!のせようと決めた人は天才だと思いました。
切り方・カット方法
買ってきてすぐに切るのではなく約2~3時間冷凍庫に入れて固めてから切るのがおすすめです。
ただし通常のティラミスとは違い、ほとんどがマスカルポーネチーズなのでカチカチに固めることはできず難易度が高めです。やわらかいなと思たら、冷凍時間を伸ばしてみてくださいね。
- ティラミスを包丁で縦(横)カット
- ケースの側面をハサミで切る
- ケースの底面をハサミで切る
- ケースのカーブ部分をハサミで切る
パウダーが落ちてしまったり柔らかくなるのをなるべく防ぐため、ケースに入れた状態で包丁を入れるのがいいです!
カット方法はティラミス・ドルチェと同じなのでこちらを参考にしてみてください。
冷凍保存方法
冷凍すれば長期保存もOK。アイス感覚で食べられます!
- カット記事を参考に綺麗にカット(難しい場合はスプーンでザクっと取ってもOK)
- ラップに巻いてジップロックへ
- 冷凍庫に入れれば完了!
解凍しても美味しく食べられますが、解凍途中のアイス感のある状態がめっちゃ美味しいのでおすすめです!
アレンジレシピ
そのまま食べるのが個人的にはおすすめですが、ティラミスと同じようにアレンジが可能です。
クロワッサンサンド
パン系と相性が良いです♪
パフェ
フルーツやシリアルともばっちり合います!
フラペチーノ
牛乳や氷と混ぜてミキサーにかけるだけ。あまりの美味しさに家族から大好評(;’∀’)
イタリアンティラミスの販売時期
本来はイタリアンティラミスがレア商品でティラミス・ドルチェが恒常商品だったのですが、最近はイタリアンティラミスがスタメン化してて謎です(笑)
過去に販売があった時期だけメモを残しています。
1回目 | 2021年2月下旬~3月上旬頃の10日間程度 | 1,798円(税込) |
---|---|---|
2回目 | 2021年11月上旬~12月末 | 1,898円(税込) |
3回目 | 2022年6月~販売中 | 1,898円(税込) |
価格は100円アップしてました。
値段推移と最新の金額
2021年初登場時 | 1,798円(税込) |
---|---|
2021年11月確認 | 1,898円(税込) |
2022年6月確認 | 1,898円(税込) |
2023年5月確認 | 2,198円(税込) |
少しずつ値上がりしています。
商品概要(価格・サイズ・原材料)
商品名 | コストコ イタリアンティラミス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品番号 | 93392 | ||||||
商品購入日時 | 2022年8月8日 | ||||||
店舗価格 | 2,199円(税込) | ||||||
賞味期限 | 購入日含め4日間(2021年11月10日購入→2021年11月13日賞味期限) | ||||||
重さ | 1,500g | ||||||
カロリーと原材料 |
| ||||||
コストコの販売場所 | ケーキコーナー |