コストコ 北海道 秋鮭(白鮭)生筋子
2,465円(税抜)/2,662円(税込)
9月下旬~10月の間にコストコの登場する生筋子(なますじこ)はとっても美味しくてお値段もお得!1年待ちに待った方も多いのではないでしょうか?
下処理・漬け処理は想像以上に簡単なのでぜひ試してみてくださいね~!
コストコ 北海道 秋鮭(白鮭)生筋子
秋のシーズン限定の味です!生の食材がジャンボサイズなので中々手が出にくいかもしれませんが、下処理さえすれば超美味しい濃厚なイクラを自宅で楽しめます!
筋子(すじこ)は、鮭の魚卵で、卵巣に入ったままの成熟な卵で膜につながった状態のもののことを言います。
この筋子の膜を取り除いて卵をバラバラにした状態が「イクラ」です!
一般的にいくらは塩漬けなどの加工がされていますが、コストコの筋子は「生筋子」なので未加工の状態です。
処理しないと繋がっているので食べることはできないですが、しっかりと下処理と漬けを行うとキラキラの濃厚なイクラが自宅で楽しめちゃいますよー!
100gあたり580円(税込)なので、かなり安いです。通販や産直品だと100gあたり700~800円以上。
これは毎年楽しみにしてる人がいるのもわかります!
コストコの生筋子は2本入ってることが多く、1本あたりが200g~250gといった感じなので比較的手を出しやすいと思います。
しかも中々サイズも大きめ!味付け用の醤油だれがついているのもうれしいですねー!
寄生虫(アニサキス)対策の方法
コストコの生筋子はとても新鮮なので大丈夫ですが、極稀にアニサキスという寄生虫がいる場合があります。
一番の対策は”鮮度の高い商品を購入する”こと!膜に張りがある+粒が朱色+つぶれにくいなどの「目視チェック」です。
厚生労働省のページを確認すると、アニサキス対策として以下の方法がありました。
ざっくりとした手順ですが生筋子に塩をかけたあと、熱湯に入れて膜を取った後に醤油漬けを作ればそれでOKなのでアニサキス対策はとても簡単です。
心配な方は醤油漬けをさらに24時間以上冷凍すれば完璧です。
寄生虫(アニサキス)対策のやり方は別ページで徹底的に解説しています。
生筋子をイクラ&醤油漬けにする方法
筋子はイクラに加工した後、塩漬けや醤油漬けして食べるのが一般的です。地域によっては粕漬けや味噌漬けにすることもあるようです!
どちらにしても下処理と漬け作業はするので手順を紹介します!
- 生筋子をお湯でほぐして膜や筋を取っていく
- お湯につけ膜を剥がしまたお湯につけを3~4回繰り返して綺麗にする。(無限にぬめぬめしてるので全部取りきろうとは思わずにやるのがコツ)
- イクラが完成したら付属の醤油ダレにつけ冷蔵庫で30分
- タレを水切りしたら醤油漬けイクラの完成
詳しい手順は別ページに解説しています。アニサキス対策は目視で行っているため、熱湯を使った処理は行わないパターンです。
生筋子→イクラにする手順とイクラ→醤油漬けにする手順を分けて紹介しています。
冷凍保存方法
消費期限は加工日含め3日間。冷蔵保存品です!
生筋子をそのまま冷凍することは、家庭では推奨されていません。
生筋子に付属しているタレの販売会社である「北海道漁連」に聞いてみたところ、”自宅で冷凍する場合は下処理+漬け処理をした後で”とのことでした。
- 生筋子の下処理をし、イクラにする
- 醤油漬けに加工する
- ジップロックに入れて冷凍
購入後の下処理後に冷凍されすれば、1ヶ月ほど楽しめます!
詳細な冷凍方法&解凍方法、保存期間については別ページにまとめました。
価格・値段
2,465円(税抜)/2,662円(税込)
100gあたり528円(税抜)
サイズ・量
459g