家族や友人など大勢集まる時に嬉しいコストコのお寿司は大満足のネタがたっぷり♡
値段もお買い得な値段なので超おすすめですよ~☺
そんな気になるコストコのお寿司にはどんな商品があるのか、ラインナップや種類を紹介していきます!
コストコの寿司の賞味期限
基本的に冷蔵は数時間のみ、冷凍はできないものと考えてください。1日で食べきりましょう!
一部商品は予約もできます!
コストコのお寿司は「特大6種の海鮮ちらし」のみ予約することができます。
それ以外のお寿司は基本店舗販売。ただし、クリスマスや年末年始などは売り切れてしまうこともあります。
コストコで人気のお寿司TOP15
特別な日の家族の食事や宅飲みパーティなどに最適な押すし48貫!種類は季節によって変わりますが、いろんなネタがバランスよく入っています。
タマゴもはいってるのでお子さんがいる家庭にもおすすめしたい!
1ヶ月1回のお寿司デーやクリスマス、お正月には絶対買う商品です😄
ジャンボ寿司48貫のほうは多すぎる、という人におすすめなミニ寿司!
気軽に食べられるサイズと量(それでも多いけど)なので2人暮らしや1人で食べるようにも良い!
マグロ4貫、サーモン4貫、ねぎとろ巻きが6つ、サーモン巻きが4つ。ボリュームも満点です!
コストコで人気の「寿司ファミリー」シリーズの特選バージョン!8種類のお寿司が全部で50貫入った豪華なお寿司。
本マグロにいくら、生エビも入った豪華なラインナップで祝い事はもちろんおもてなしにもおすすめです(*'▽')
3種類のマグロとホタテが楽しめるお寿司は18貫入りでお手頃サイズ!コスパも優秀なのでおすすめです。
巻物ですが、コストコのサーモンはやっぱり安定感ある旨さ!こってりしておいしい。全体的にお米が多いので、満足度が高いですね~
鯖・サーモン・穴子の3種類の創作巻物!旨くておすすめです。
創作性を感じる巻物3種!3つともとても美味しかったです。量も多すぎないので家族で食べてみてくださいね~!
まるごと穴子が5枚!30×30cmのパッケージにドーンと横たわったちらし寿司!
酢飯は具材も豪華で、人参・蓮根・かんぴょう・椎茸・こんにゃくなど具材の旨味と異なる食感がアクセントになっています。
例年登場する節分用の恵方巻です!4種類の巻物をたっぷり味わえる内容になっています~
2022年の販売期間は1月22日~2月3日までです。
薬味との相性ばっちり!沖縄産海塩でいただく4種のネタの炙り寿司。
岩塩をつけて食べるのすごく美味しかったです!塩をつけることで具材の風味がグッと増して美味しかったです。
北海ちらし寿司はイクラとズワイガニのボリュームが圧巻、具材の良さが光る贅沢な商品でした。
ご飯は酢飯で、その上にたっぷりの醤油漬けイクラとズワイガニフレーク、そして白ごまと大葉が差し色になってい綺麗です。
酢飯の上に、ずわいがに・帆立・いくらがたっぷり!お寿司コーナーでもかなり豪華オーラを放っていました。
柔らかな歯ごたえの帆立は、舌触りが良く水っぽさや生臭さがないためとても上品で食べやすいですよ!
ご飯に対して具材が少な目なので、海鮮を楽しめる贅沢なお寿司です!
海苔と卵をトッピングすれば、お雛祭り用のお寿司にもアレンジできて便利ー!
酢飯にいろいろな具がのっていて、ご飯にお酒に合わせて美味しいですね。それぞれのお魚の歯ごたえといくらの醤油が最高!そしてサーモンのこってりとした味わいがたまりません。
品名にあるとおり、6種類の新鮮なお魚が酢飯の上にのっているちらし寿司!!
たっぷりのサーモン・いくらに加えてホタテも堪能できる見るからに贅沢なちらし寿司!
特にサーモンハラスのインパクトがかなりあります。酢飯にも出汁が入っていて味がしっかり染み込んでいて、味付けは非常に濃い印象があります。
サーモンポキやマグロポキ、卵とたまねぎ巻きなど普段食べることの無い具材をたっぷり味わえるお寿司セットです!
5種類各味8巻、全部で40巻入っています。
お寿司の保存方法
コストコでお寿司を購入した場合は保冷バッグを使って持ち帰るのがおすすめ!
冷蔵
長時間保存すると魚も酢飯もかたくなってしまいます。冷蔵庫で保存できるのはせいぜい5-6時間程度。
冷蔵庫の中は乾燥しやすいので、購入した時のフタをつけたまま冷蔵庫で保存しましょう。
冷蔵庫で保存しすぎて固くなりすぎてしまった場合はバーナーなどを使って炙って食べるのがおすすめですよ。
とは言え、賞味期限は当日中なので保存せずすぐに食べてしまった方が美味しくいただけます!
冷凍保存
お寿司を冷凍保存することはできません。
やむを得ず余ってしまった場合は、身とシャリを分けて別々に調理してから冷凍する方法がおすすめです。