コストコ キャラメルフラン
店舗 1,398円(税込8%)
コストコスイーツでもかなり衝撃的な商品のひとつ!少しかための巨大なカスタードプリンデザートです。
大人味で美味しい!!カット方法や冷蔵方法も写真付きで解説します。
この記事の目次
コストコ キャラメルフラン
期間限定でコストコに登場する人気のスイーツです!節子は以前2018年頃に一度購入しましたが、久々に販売があったので購入^0^
で、キャラメルフラン…フランとは何ぞや?という話なのですが、ずばり「カスタードプディング」です!
大まかにはプリンと考えてOK。フランはスペイン語です。特徴としてはカスタードが入っている点が挙げられます!
ヨーロッパでは家庭でも作られるような馴染みの深いお菓子で、中世時代にはすでに誕生していました。
そんな歴史の長い食べ物ですが、材料は昔から卵と牛乳と砂糖がメインのシンプルなものが多いです(‘v’)
さて、一般的にプリンと聞くとふわっとぷるぷる揺れるような食感のイメージがありますが…
実はコストコのキャラメルフランには原材料に「クリームチーズ」が入っているため、かなりしっかりとした固めの生地になってます(笑)
喫茶店に出てきそうな雰囲気もある!昔ながらの王道プリンともいえるしっかりとした食感と、カラメルの甘さとほろ苦さがアクセントになった味わいが楽しめますね。
とにかく大きすぎるコストコのキャラメルフラン
コストコのキャラメルフランの大きさは直径20cmほどでかなり大きめです!
ケースはケーキより少し大きめで、パッケージの高さは5cmほどありました。
蓋は外れにくい仕様になっていますが、サイズが大きめなので運ぶときは注意です。
カラメルソースは、パッケージの高さ2cmくらいまで入っているのでフランの下半分はじゃぶじゃぶ浸かってます。
フラン本体の厚さはだいたい2.5cmほどでした!
全体としては重さ1.4kgほどで、これで1,398円(税込)なので何かと比較するまでもなく圧倒的に安いのが一瞬でわかります(笑)
あと大変残念なお知らせですが今年から新たにカロリーの表記が追加され、100gあたり230kcalということが判明しました。食べすぎには注意してくださいね!!!!
キャラメルフランはどんな味?
総合するとカラメルソースの甘くてほろ苦い味が強いですが、キャラメルソースがプラスされているので、しっかりとした甘さも感じられます。
今回私が買ったものは表面の「す」が多めでしたが断面は非常になめらかでした。
※「す」…卵が加熱されて固まるときに出た水分が蒸発してポコポコと生地に穴が開いてしまう現象
口に入れるとしっかりと甘く、卵感も強く濃厚で固めの食感がアクセントになってとにかくおいしいです!
底に沈んだキャラメルソースをたっぷりすくってフランにかけるとほろ苦さが加わって大人の味わい…(*’▽’)コクがあってデザートに最高ですねー!
生クリームを添えていただくのも甘さが強まっておすすめです!
こんなに美味しいのに子どもからはあまり評判が良くなかったです。カラメルのせいかな?冷凍したので邪魔されることなくゆっくり味わうとします!
購入時の注意点
店頭で確認できそうなら、↑をチェックしてから購入してみてくださいね♪
アレンジレシピ
クリームブリュレ風
焼きプリンのような甘さですが、カラメルソースがかかっているのでちょっと砂糖まぶしてバーナーで炙って表面をキャラメリゼにするのもおすすめ!
バーナーの取り扱いには注意してくださいね!
カタラーナ風
冷凍庫に入れてしっかり冷やして取り出したら完成!性質上カチコチにはなりません。アイスのようにしっとり濃厚で美味しいです♪
個人的には凍らせはかなりおすすめ!
キャラメルフランのカット&保存方法
固めの生地なので包丁がとても綺麗にはいりますよ!しっかりと自立するので崩れたりするようなことがありません。お皿にスッと乗せられます!
節子のおすすめは4等分+20個程度にカットです!半分は今日楽しむ用で、半分は細かく切って冷凍。
はじっこの部分はランチカップなどに入れて冷凍すれば、お弁当のデザート箱に入れても保冷剤代わりになって便利です!
あと、毎日の自分のご褒美に1個だけ食べるというのもおすすめ(//▽//)
他の等分や切り方と冷凍方法についても解説しているので、詳しい内容はそちらを見てほしいです!!
価格・値段
1,294円(税抜)/1,398円(税込8%)
サイズ・量
1,405g
カロリー
100gあたり230kcal
原材料
卵、加糖練乳、牛乳、砂糖、クリームチーズ、はちみつ/安定剤(ローカスト)、香料、(一部に卵・乳成分を含む)