コストコは“まとめ買い”がお得な大型会員制ショッピングセンター。
食料品も日用雑貨も、どれも大容量の商品がたくさんお得に買えるのがポイント!
行ってみたいけど…普通のスーパーとは違うんでしょ?よくわからない…という方向けに、コストコ歴16年の節子が詳しく解説していきます!☺
この記事の目次
コストコってどんなところ?
日本で唯一の会員制の巨大スーパーです!!!!!!
よく「巨大な肉が売ってるところなんでしょ」と言われるんですが、販売されているのはお肉だけじゃないんですよ!
などなど約5,000点以上の品揃え!
なんといってもその特徴は”大容量”で”お買い得”なところですよね~。
でもそれだけじゃないんです✋
コストコには、日本ではあまり見かけない海外の商品がたくさん販売されているので安さ目当て以外にも魅力があるんですよ(*‘∀‘)
コストコで買い物するには?
会員の種類・年会費
個人会員 | ビジネス会員 |
---|---|
通常年会費 | |
4,840円(税込) | 4,235円(税込) |
一般の方向け | 飲食店など、法人の方限定 |
ほとんどの方は個人会員で入会すると思います。
もうひとつ、黒いカードのエグゼクティブ会員という種類もありますが、こちらは1年間に24万円以上コストコで買い物をする方向けのカード。
コストコにはじめて行く!という方には向かないので、今のところはスルーしてOKです👍
会員になる方法
会員になる方法は簡単で、5ステップで完了します。
方法は2種類あります。
- 【方法1】店舗で申込書を書いて、店舗で会員カードを受け取る
- 【方法2】WEBサイトで申込後、店舗で会員カードを受け取る
【方法1】店舗で申込書を書いて、店舗で会員カードを受け取る
- コストコのスタッフに「会員になりたい」と声をかける
- カウンターに案内されるので必要書類などを記入する
- 身分証明書(運転免許証、保険証、パスポートなど)を提示
- 簡単な証明写真を撮影
- 会員カードが発行されるのでそのままお買い物をする
混み合う時間だと会員証を受け取るだけで疲れてしまうので、空いている時間帯を狙うのがおすすめ。
店舗の様子をみていると、土日・平日問わず、昼過ぎから夕方くらいが比較的すいている印象がありますよ。
【方法2】WEBサイトで申込後、店舗で会員カードを受け取る
- コストコ公式サイトの会員申込フォームから会員登録をする
- コストコの店舗に行き、スタッフに「会員カードの受け取りをしたい」と声をかける
- 身分証明書(運転免許証、保険証、パスポートなど)を提示
- 簡単な証明写真を撮影
- 会員カードが発行されるのでそのままお買い物をする
WEBサイトより申込みをすると、申し込み完了後に表示される申込番号を紙にメモして持っていくだけで手続きできます。
【方法2】は入会の際に書類を記入しなくていいのでスムーズ。おすすめです!
- 新規の会員登録の申込はWEBサイトで可能ですが、会員カードの受け取りは店舗のみです。
会員カード1枚で入れる人数
コストコの会員カードが1枚あれば、自分含め大人3人まで入場できます。(子供は無制限)
2022年10月11日から入場制限などは解禁されました。従来通り、ルールを守って買い物を楽しみましょう。
年会費を払う価値はある?
コストコの年会費は元が取れるのかどうか気になりますよね。
結論だけを言うと、年会費の元を取るのはめちゃくちゃ簡単です。
【1】他店よりも安い商品を購入して元を取る
例えば私はダノンのオイコスヨーグルトをリピ買いしていますが、普通に買うよりも1個あたり73円も安く購入できています。
個数 | コストコ販売価格 | コンビニ価格 |
---|---|---|
1個 | 約87円 | 約160円 |
12個 | 1,048円 | 約1,920円 |
72個 | 6,288円 | 約11,520円 |
コストコでオイコスを6箱買うと、コンビニで買うよりも5,232円安く買えるので、年会費の元が取れます。
毎日1個オイコスヨーグルトを食べるとしたら、6箱72個は約2ヵ月ちょっと分ですし、爆買いというほどの量ではありません。
【2】割引クーポンを活用してさらに安く買う
コストコでは週に数回、割引クーポンを発行しているので、元からお買い得な商品がさらに安くなる機会がたくさんあります。
例えば2023年6月1日に発行されたクーポンではこんな商品が割引されていました。
上記4商品を買うだけでも1,510円お得になるので、割引のタイミングを狙って買い物するだけでも十分に年会費の元が取れそうですよね。
割引クーポンは紙などを印刷して持参するわけではなく、会計時に自動で適用されます。
割引されてる商品をカートに入れてお会計するだけでOK👍
会員の方はコストコに行く前にメルマガの登録を忘れずに行ってくださいね!
【3】フードコートでご飯を食べる
コストコのフードコートでは、180円(税込)でホットドッグとドリンクが買えます。
超ビッグサイズなので、大人でも満足するボリューム感。
外食すると1人あたり1,000円以上かかってしまう中、180円でお腹いっぱいご飯が食べられるので超おすすめ。
ホットドッグ以外にも、アメリカンサイズのピザが380円(税込)たっぷり入ったソフトクリームが270円(税込)などがあります。
フードコートの利用だけで年会費の元が取れそうなくらい安いんです!
【4】ガソリンを給油して年会費の元を取る
周辺のガソリンスタンドと比べて10円ほど安いので、かなりお得に給油できますよ!
コストコの年会費は4,840円なので、484L給油すればガソリン代だけで年会費の元が取れます!
484Lは、一般的な乗用車なら約15回満タンにするくらいです。
月に2回以上給油する方であれば、半年ちょっとで十分元が取れる計算です!
【5】タイヤを購入して無料交換サービスを使って年会費の元を取る
コストコで車のタイヤを4本購入すると、購入後のタイヤ交換やメンテナンス費用がすべて無料になるって知ってましたか?
タイヤの交換って1本2,000円~3,000円はするので、毎年スタットレスタイヤに交換すると合計で1万円くらいはしますよね…
コストコでタイヤを買えばこの費用が全部無料になるので、年会費の元が取りやすいです👍
おすすめの方法なので「コストコってそんなにお得に感じない…」と思ってる方はぜひ試してみてくださいね。
→コストコの年会費の元が取りやすい、コスパの良い商品をまとめています。
というのがホンネですよね~
コストコへ行くときの持ち物
コストコではレジ袋がないので、マイバックが必須!
あると便利なものを紹介します!
マイバッグやクーラーバッグはコストコで購入できます!
レジでスタッフに声を掛ければレジ下から出してそのまま一緒にお会計してくれますよ👍
大小2つサイズがセットになっていて、他社製の保冷バッグの値段と比較するとコスパは良いのでおすすめです!
コストコに行く前に確認したいこと
まずコストコの場所を調べよう
今週の話題の商品と割引速報をチェック
ジャンルごとのおすすめ品をチェック
私がテレビで紹介した商品も紹介しています。
割引クーポンでお買い得商品のチェック
限定の割引商品に目星をつけておくとスムーズです。
マスタカードのクレジットカードを作っておく
コストコでのお買い物はクレジットカードが断然お得って知ってましたか?
コストコって1回1回のお買い物の値段がけっこう高くて、1万円~数万円になることもしばしば。
クレジットカードなら、支払った金額に対してポイント還元がつくのでコストコを利用する方には必需品なんです!
現金で払っていると何もプラスになりません。
ですが、コストコではどのクレジットカードも使える!というわけではなく、マスタカードという国際ブランドのクレジットカードしか使えません。
どのクレジットカードを作ればいいか分からない、というクレカ初心者の方は、
入会金・年会費・ETCカードが全部無料!のセゾンインターナショナルを作るのがおすすめですよ♪
1951年創業の老舗クレジットカード会社「クレディセゾン」の定番カードだから安心感もあります。
注意するべきマナーやルールってある?
誰も教えてくれないちょっとしたことを解説しています。
コストコでのお買い物ルール
支払いは現金もしくはマスターカードのクレジットカードしか使えません。VISA、JCB、AMEXカードは使えないのでコストコへ行く前に確認してくださいね~!
レジの裏にATMもありますが、引き出し手数料もかかるので現金を多めに持っておくといいです。
コストコの年会費を取り戻す方法
支払う金額が大きくなりがちなコストコで現金払いは損!
カード払いならコストコ会員の年会費が貯まったポイントで取り戻せるから断然お得です。
気が済むまでお買い物を楽しもう!試食も忘れずに
はじめてのコストコで絶対に買っておいて損はない商品を3つご紹介!
まずはこれを買っておけば間違いない👏
ディナーロール
テレビや雑誌で絶対に紹介されている、もはやコストコの代名詞と言っても過言ではないパン
節子個人的には姉妹パンであるマスカルポーネロールの方がおすすめです(笑)
プルコギビーフ
こちらもコストコに行くほとんどの人が買ってるんじゃないかと思われるプルコギビーフ。
プルコギビーフは試食で食べれるので是非並んで欲しい!!
ティラミス
お得とはいえ、購入には勇気がいる商品No.1…しかし、冷凍もできるので絶対におすすめ!
何を買ったらいいかわからない!という方はこちら
こちらは今まで購入した商品の全商品のまとめ。おすすめ順に並べました!
値札のカードに隠された意味
商品の値札カードを良く見ると、+や*などのマークが付いていることがわかると思います。これは買いのチャンス!値下がりしているためです。
コストコショッピングの注意点
人気の試食は並ぶ
プルコギビーフ等の一部の人気商品は、試食が始まると人が並んでいるので、きちんと後ろの方に並びましょう!
その際、カートは邪魔にならないところに置いたり、同伴者に見てもらいましょう。
コストコでのショッピングマナーをチェック
気づかないうちにマナー違反をしてしまっているかも!
コストコのカートは通常のスーパーのカートより重いので気をつけよう
事前にトラブルを避けるための危ないポイントをまとめてみました。
買い物が終わったらフードコートへ行こう
フードコート最新情報
コストコではフードコートが併設されています!食事が安くてボリューミーなことが有名です!
知らなかったという方も是非フードコートへ行ってみましょう。
特にホットドッグはおすすめです!
写真で見ると何の変哲もないホットドッグですが、実物は超ビッグサイズ!
しかも、ドリンク付きで180円!飲み物おかわり放題付き!
はじめていくなら絶対にホットドッグを食べましょう。
買い物が終わったら出口でレシートを見せる
レジでお会計が終了したら、持ち込んだマイバッグに商品を詰め込みましょう!そのままカートで出口へ行きますが出る際にスタッフにレシートを見せます。
確認してサインを貰ったらOKです!
購入した食品を保存しよう
保存方法、冷凍保存のアイデアはこちら
同じ食べ方だと飽きてしまうかも!別の料理にアレンジしよう
終わりに
コストコって本当に楽しいです!
特にデリカコーナーでは、鶏の丸焼きや大きなお肉、寿司などがたくさん売っているので…
見ていると友達と集まってBBQしたり自宅でパーティの計画を立てたくなってきます。(笑)
商品1つあたりの値段は安いのですが、量が量だけに1回の買い物で1万円くらいは当たり前のように吹き飛んでしまう…
私はクレジットカードで支払っているのですが、支払いに関しての注意点がありまして、コストコでは使えるクレジットカードが限られています。
コストコ専用のクレジットカード、もしくはマスターカードだけなんです。VISAやJCB、AMEXなどは使えません。
コストコの買物で現金払いをしていませんか?もしかして、かなり損してるかも。
コストコでのお会計、現金で支払っていませんか?実はそれは損!!自分がどれだけ損をしてるかチェック&お得に買い物する方法をまとめてあるのでぜひ参考にしてください。
更新
コストコに行くことに慣れたら試してほしい裏技紹介
まずはコストコの商品を試してみたい!という方はウーバーイーツの利用がおすすめ
年会費を支払わずにコストコの商品を買うことができます。
エリアは限定されていますが、どんな商品が買えるのか知りたい!という方はぜひ活用してみてください。