コストコでのお買い物はクレジットカードがお得って知ってましたか?
「カードは使いすぎが怖い」「申し込みが面倒」と思ってるそこのあなた!
その理由と、私が実際にコストコで愛用しているクレジットカードを紹介しますね♪
この記事の目次
コストコでのお買い物はクレジットカードが必須
私も1回の買物でだいたい1万円~1万5,000円くらい使ってます。
クレジットカードなら、支払った金額に対してポイント還元がつくのでコストコを利用する方には必需品なんです!
現金で払っていると何もプラスになりません。
以前、私の前に並んでいた方が3万円分のお買物を全部現金で払ったのには驚きました。
食べ盛りのお子さんがたくさんいたり、グループでシェア買いしているなら3万円以上のお会計になることもありますよね。
つまり、現金で払えば払うほど、貯まるはずだったポイントを捨てることになるのでもったいないのです。
クレカはうまく使うと、すっごくお得
私がコストコで使っているのはセゾンカードデジタルのマスターカード
1951年創業の老舗クレジットカード会社「クレディセゾン」の定番カード。
入会金・年会費・ETCカードが全部無料!一切デメリットがないのが人気です!
国際ブランドはマスターカード、VISA、JCBから選べますが、コストコで使うならマスターカード一択です!
カードに申し込む時にマスターカードを選べますよ!
メリットと評判
何もしなくても完全に無料で持てます!
「1年間に○○円以上カードを使う」みたいな面倒な条件はありません。
そのうえ有効期限がないポイントが貯まるのでまさに一石二鳥のカードなんですね。
カード券面に番号などが書いてないですが、普通のクレジットカードと同じように使えます。
カード番号など決済に必要な情報は、セゾンPortalという公式のスマホアプリから確認できます↓
貯まるポイント
ポイントが消えることなくずっと残るので「ポイントを交換し忘れた!」ということが絶対ありません。
とりあえずカードを使っておけば1年後にはギフトカードなどに交換できちゃいます。
Amazonギフトカードと交換したら79,770円相当になります!
1ヵ月の支払い例
1ヵ月の支出例 | ||
---|---|---|
用途 | 利用金額 | 貯まるポイント |
コストコ(食費) | 30,000円 | 30ポイント |
外食・食べ物 | 40,000円 | 40ポイント |
衣類 | 2,000円 | 2ポイント |
日用品 | 4,000円 | 4ポイント |
その他雑貨 | 6,000円 | 6ポイント |
公共料金 | 10,000円 | 10ポイント |
通信料 | 10,000円 | 10ポイント |
保険料 | 10,000円 | 10ポイント |
利用金額合計 | 112,000円 | 112ポイント |
これが1年間続くと…112ポイント×12ヵ月=1,344ポイント(Amazonギフトカード6,720円分)
ただ生活しているだけでも、こんなに貯まるなんてすごいですよねー!
年金の支払いでもポイントが貯まる
現金で年金を払っている方はポイント還元率0%なので損しちゃってますよ!
モバイルSuicaへのチャージでポイントが貯まる
モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMOのチャージでポイントが貯まるクレジットカードは少ないです。
ですがセゾンカードデジタルでは通常通りポイントが貯まります!
電車移動が多い方にはもちろん、Suicaは交通マネーとしていろんなところで使えるのでチャージ金額にポイントが貯まるのは嬉しいですね。
ふるさと納税でポイント還元率を3倍にできる
ふるさと納税で使う金額って1万円~10万円単位になるので結構な金額になります。
その金額にカードのポイント還元が受けられれば、かなりのポイントを貯めることができますよ!
ふるさと納税とは
簡単に言うと、自分の好きな市町村に納税ができる仕組みのこと。
そしてふるさと納税の返礼として納税先の特産品をもらえる、というちょっとお得な制度なんです。
でも納税して特産品がもらえても、損なんじゃないの?
納税すると、納税した金額分、来年に支払う税金が減るので損はありません。ふるさと納税制度の利用にかかる自己負担2,000円のみが必要です。
言い換えると、税金の先払い&自己負担の2,000円でお米やお肉、フルーツなどがもらえるお得な制度といえます。
山梨県北山村に寄付をするとマスカットがお礼でもらえたり、兵庫県の香美町に納税をするとカニがもらえたりします。
「納税して特産品がもらえても、結局は損なんじゃないの?」という声をたまに聴きますが、そんな事はありません。
一言でいうとふるさと納税は税金の先払いなんです。ふるさと納税した金額分、来年に支払う税金がそのまま減る仕組みなんです。
ふるさと納税には自己負担金という手数料2,000円が必要ですが、通常の税金の先払い&2,000円で豪華な品がもらえると考えるとかなりお得!
ふるさと納税用のサイトで、自分のふるさと納税の上限金額を調べることができるので、それを使って調べましょう。
なので、確実に損しないように目安の上限金額よりも少なくふるさと納税をする方が多いようです。
たとえば、28,000円が上限金額の方は20,000円分のふるさと納税をする。というイメージですね。
ふるさと納税の寄付金額上限の目安 | ||||
---|---|---|---|---|
給与収入(年間) | 独身もしくは 配偶者控除のない共働き夫婦 | 夫婦のみ (配偶者控除あり) | 夫婦(配偶者控除 あり)と子(16歳以上 19歳未満) | 年金暮らしの夫婦 |
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 11,000円 | 19,000円 |
350万円 | 34,000円 | 25,000円 | 17,000円 | 28,000円 |
400万円 | 43,000円 | 33,000円 | 25,000円 | 36,000円 |
450万円 | 53,000円 | 41,000円 | 32,000円 | 45,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 40,000円 | 59,000円 |
550万円 | 70,000円 | 61,000円 | 49,000円 | 68,000円 |
600万円 | 77,000円 | 68,000円 | 60,000円 | 78,000円 |
650万円 | 98,000円 | 76,000円 | 68,000円 | 100,000円 |
700万円 | 109,000円 | 85,000円 | 77,000円 | 111,000円 |
750万円 | 120,000円 | 109,000円 | 87,000円 | 122,000円 |
800万円 | 131,000円 | 120,000円 | 111,000円 | 134,000円 |
850万円 | 141,000円 | 130,000円 | 120,000円 | 146,000円 |
900万円 | 153,000円 | 141,000円 | 132,000円 | 158,000円 |
950万円 | 165,000円 | 153,000円 | 144,000円 | 172,000円 |
1000万円 | 177,000円 | 165,000円 | 156,000円 | 185,000円 |
1500万円 | 384,000円 | 380,000円 | 368,000円 | |
2000万円 | 552,000円 | 546,000円 | 534,000円 | |
3000万円 | 1,034,000円 | 1,027,000円 | 1,013,000円 | |
5000万円 | 2,056,000円 | 2,046,000円 | 2,031,000円 |
※正確な上限金額はふるさと納税のサイトで調べられます。
セゾンのふるさと納税とは?
ふるさと納税ができるサイトの1つ。クレジットカードを発行しているクレディセゾンが運営しています。
セゾンカードでは通常、1,000円(税込)利用ごとに1永久不滅ポイントが貯まります(1ポイント=5円)。
ふるさと納税する時は数万円単位になるのでポイント還元率の高さは超重要です。
でも、クレジットカード会社のふるさと納税サイトって、お礼品の品質とか大丈夫なの?
大丈夫です。実はふるさと納税サイトがお礼品を配送しているわけではないんです。
ふるさと納税サイトはユーザーから納税金額を集金して、地方自治体に納税金額の支払いをするという仕事だけをしています。
お礼品は地方自治体が選定して配送しているので、どのふるさと納税サイトを利用しても基本的には同じお礼の品が届くということになります。
貯まったポイントの使い方
貯まったポイントは200ポイントからAmazonギフトカードに交換できるほか、Tポイントやnanaco、JALマイル、ANAマイル、日用品などにも変えることができます!
以下の3つの方法で交換できます。
- インターネットの明細確認サービス
- 全国のセゾンカウンター
- 電話
審査はどう?主婦や学生でも作れる?
セゾンカードデジタルの申し込み資格に、収入の有無の条件はありません。
なので、主婦の方やアルバイト・パートの方でも作りやすいカードと言えます。
【当サイト限定】今なら最大38,000円相当お得になる
全部あわせると最大38,000円もお得になります!
約7.8年分のコストコの年会費相当がお得にできる、ということですね。
10万円だったらコストコの支払いと合わせて他にも直近で買おうと思っていた物、例えば
- 一眼レフカメラの購入
- エアコンの購入
- 欲しかった服
- 旅行代金の支払い
- 毎日の食費
- ふるさと納税
こういった支払いで使ってもOKです!
賢いクレジットカードの使い方
「クレジットカードは使いすぎたりしないか不安」、という方は使った金額分だけを銀行口座に入れる方法がおすすめです。
詳しく解説すると、お買物専用のクレジットカードと銀行口座を用意して、そのカードはコストコでお買物したときにだけ使います。
という流れですね。
1ヵ月に使う金額を先に決めておけば使いすぎも起こりません。
よくある質問
すでにセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデジタルカードを持っているのですが、セゾンカードデジタルを作ることはできますか?
作れます。セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはセゾンカードデジタルとは異なる種類のクレジットカードです。
すでにカードの表面にカード番号があるセゾンカードインターナショナルを持っているのですが、セゾンカードデジタルを作ることはできますか?
作れます。
カード番号が書いていないプラスチックカードはレジで使えるの?
通常のクレジットカードと同様に使えます。
インターネット通販で使う時は、どうしたらいいですか?
公式アプリ「セゾンPortal」のカード番号確認のボタンから、カード番号・有効期限・セキュリティコード・カード名義の情報を見ることができます。
スマートフォンはiPhone端末、アンドロイド端末どちらも使える?
どちらの端末からでも使えます。
申し込み手順と自動リボ設定にしない方法
セゾンカードデジタルの申し込みは24時間365日いつでもスマホから可能!最短5分で申し込みは終わります。
手元に運転免許証や銀行口座の分かるものを用意しておくとよりスムーズです。
手順1:入会ページにいく
WEBまたはスマホの入会ページより申し込みを始めます。
セゾンカードデジタル(白色) | |
---|---|
入会ページはこちら | |
セゾンカードデジタル(インターナショナル色) | |
入会ページはこちら | |
セゾンパールAMEXデジタル | |
入会ページはこちら |
通常のオンライン申込をする、または運転免許証と顔写真を使ってスマートフォンで本人確認して申込をすることができます。
通常のオンライン申込の場合は赤いボタンをタップして、このまま申し込み情報入力画面に移行します。
スマホで本人確認する方は青いボタンをタップ。
続いてセゾンカードを既に持っているか、初めて作るかを聞かれるので答えてください。
手順2:スマートフォンで本人確認をする
スマートフォンで本人確認する場合は、少しややこしいので注意が必要です。
スマホでの本人確認ではLIQUID eKYCというサービスを利用するので、同意して情報入力に進みます。
情報を入力して「確認コード送信」をタップ。
登録したメールアドレスに確認コードが届くので、入力内容の確認へ進みます。
内容に間違いがないことを確認して、スマホでの本人確認を始めます。
まずはLIQUID eKYCの画面に遷移するので、利用規約を読んでから同意して次へ進んでください。
次に、本人確認に使う書類などを選んで次へ進みます。
カメラへのアクセスを許可するようにアナウンスが流れるので、許可してください。
正面とななめ、裏面それぞれ3方向から撮影していきます。
続いて顔写真を正面と首振りの2回行って完了。
これでカードの申し込みページに進めます。これらの本人確認ができない場合、受付できません。
手順3:カードに申し込む
申し込みページの「お申し込みはこちら」をタップします。
規約を読んでから「同意して申し込む」をタップ。
手順2:必要事項の入力をする
ここから名前や電話番号、勤務先といった基本情報の入力ページ続きます。
できるだけ全て埋められるように入力することで、カードの審査に通りやすくなります。
国際ブランドの選択では、コストコで使えるマスターカードを選択しておくこと!
カードの利用目的は、事業費の決済を選択すると審査が厳しくなるので、生計費の決済を選択してください。
基本情報の入力が終わると、「リボ払い/キャッシング」の入力項目がでてきます。
ここからは慎重に入力してください。
ショッピングリボお支払いコース
標準コースまたは定額コースを選択。どちらでもいいです。仮に「リボ払い」を使った場合は、ここで選択した支払いコースが適用されます。
リボ払いを使わない方には無関係なのですが、リボを使わない方も一応選択しなければなりません。
リボ払いは自分で設定をしない限り、勝手に開始されることはありません。
ショッピングリボ宣言
「申し込まない」にチェックする。「申し込む」を選択すると、全て自動リボ払いクレジットカードになります。
お買い物安心プランなどの保険をおすすめされますが、加入しない方はスキップでOKです。
ETCカートも同時に発行したい人はこの段階で申し込んでください、
最後にオンラインで銀行口座の登録です。郵送で届いた用紙に記入&返送しなくていいので非常に便利。
手順3:申し込み内容の確認
最後に申し込み内容を確認して、間違いがなければ「送信」ボタンを押して申し込む完了です!
審査結果が登録したメールアドレスに届くので、審査に通過すれば公式アプリセゾンPortalでカード番号が確認できるようになります。