コストコでのお買い物はクレジットカードが断然お得なので解説していきます!
コストコでのお買い物はクレジットカード必須
コストコで買い物をするとそこそこ高額になりますよね。
クレジットカードなら、買った金額に対してポイント還元がつくのでコストコを利用する方には必需品です。
ところが、コストコで買物していると現金で払っている人をかなり見かけます…
クレジットカードを使う使わないについては賛否両論があると思いますが、個人的にはとても損をしていると思いました。
なぜ現金払いで損をするの?
私は1回の買物でだいたい1万円~1万5,000円くらい使っていますが、もっと使ってる人もいますよね。
以前、私の前に並んでいた方たち3人が、”4万円分お買物を全部現金で払っていたのには驚愕”しました。
仮に1ヶ月コストコで3万円使っている家庭だとすれば、1年間で36万円の出費ですが、現金で払っていると何もプラスになりません。
でも、クレジットカードで支払っていた場合、1年後には1,800円~3,600円相当分のポイントが貯まっている計算です。
食べ盛りのお子さんがたくさんいたり、グループでシェア買いしているなら3万円以上のお会計になることもありますよね。。
しかし…コストコでクレジットカード払いするには1つ問題が…
使えるクレジットカードが限られている
VISAカードやJCBカード、AMEXカードをお持ちの方は、残念ながらコストコでクレジットカード払いをすることができません。
普段から利用しているVISAカードをコストコで普通に使おうと思ったら、なんと使えない!実際レジでカードを出すまで、まったく知りませんでした…
現金も持ち合わせがなかったので、仕方なく商品はその場に置いてATMで現金を下ろしてから買う(現金引き出し手数料200円)という大失態をしたのが6年前の話です。
公式の質問チャットでもマスターカードのみだと言われてしまいます。
今ではコストコで使えてポイントが貯まるクレジットカードを使って、コストコと他の店舗もまとめてお得に買物をしています。
最近では、モバイルSuicaやモバイルPASMOのチャージ、ふるさと納税や年金の支払いでもポイント還元を受けて、こっそり得している主婦が増えているみたいですよ!
クレカはうまく使うと、すっごくお得
私がコストコで使っているのはセゾンカードインターナショナルのマスターカード
マスターカードのマークがついているとコストコで使えます。
このカードは、クレジットカードの大手メーカーであるクレディセゾンの定番カード「セゾンカードインターナショナル」です。
年会費無料でデメリットは一切ないのに、西友・LIVIN・SUNNYが特定日に5%OFFになるのが特徴で、コストコで使うと有効期限がないポイントが貯まります。
一石二鳥で確実にお得になるカードとして主婦に重宝されていますよ。
メリットと評判
年会費や入会にかかる費用が完全無料なので財布に優しい!
利用回数や利用金額に応じて年会費が無料になるわけではなく、何もしなくても完全に無料。持っていてデメリットがないカードです。
貯まるポイント
通常の買物や、携帯電話・電気・水道・ガス・NHKの支払い税金・年金の支払い、モバイルSuica・スマートICOCA・モバイルPASMOのチャージでポイントが貯まります!
ポイントが消えることなくずっと残るので「ポイントを交換し忘れた!」ということが絶対ありません。
確実にポイントを貯めることができるし、とりあえずカードを使っておけば1年後にはギフト券などに交換できちゃいますよ!忘れててもOK、安心!
ちなみに節子もポイントを長い期間貯めてます!主婦のへそくり状態です。
1ヵ月の支払い例
1ヶ月の支出例 | ||
---|---|---|
用途 | 利用金額 | 貯まるポイント |
コストコ(食費) | 30,000円 | 30ポイント |
外食・食べ物 | 40,000円 | 40ポイント |
衣類 | 2,000円 | 2ポイント |
日用品 | 4,000円 | 4ポイント |
その他雑貨 | 6,000円 | 6ポイント |
公共料金 | 10,000円 | 10ポイント |
通信料 | 10,000円 | 10ポイント |
保険料 | 10,000円 | 10ポイント |
利用金額合計 | 112,000円 | 112ポイント |
これが1年間続くと…112ポイント×12か月=1,344ポイント(Amazonギフト券6,720円分)
ただ生活しているだけでも、こんなに貯まるなんてすごいですよねー!
年金や税金の支払いでもポイントが貯まる
現金で税金を払っている方はポイント還元率0%なので損しちゃってますよ!
対象は納付書で納付することができる国税です。
- 申告所得税及復興特別所得税
- 消費税及地方消費税
- 法人税
- 地方法人税
- 相続税
- 贈与税
- 源泉所得税(告知分)
- 申告所得税
- 復興特別法人税
- 消費税
- 酒税
- たばこ税
- 石油石炭税
- 電源開発促進税
- 石油ガス税
- 航空機燃料税
- 登録免許税(告知分)
- 自動車重量税(告知分)
- 印紙税
- 加算税・延滞税
モバイルSuicaへのチャージでポイントが貯まる
モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMOのチャージでポイントが貯まるクレジットカードは少ないのですが、セゾンカードインターナショナルでは通常通りポイントが貯まるんです!
電車移動が多い方にはもちろん、Suicaは交通マネーとしていろんなところで使えるのでチャージ金額にポイントが貯まるのは嬉しいですね。
カード利用状況に応じて特典が追加される
セゾンクラッセという持っているセゾンカードの利用状況などに応じて★1クラス~★6クラスが決められるサービスがあります。
クラスによって特典内容が変わるという仕組みです、★6までいくとポイントが常に2倍になるという驚きの特典が!
クラス | 特典内容 |
---|---|
★6クラス | 常時永久不滅ポイント2倍 |
★6クラス | 毎年誕生月の月初に永久不滅ポイント100ポイントをプレゼント!(※500円相当) |
★5クラス | 毎年誕生月の月初に永久不滅ポイント50ポイントをプレゼント!(※250円相当) |
★4クラス | 毎年誕生月の月初に永久不滅ポイント30ポイントをプレゼント! |
★4クラス | カード盗難・紛失時や汚破損などによる再発行手数料1,000円(税抜)が無料となります。 |
アプリや利用明細で簡単に貯まったポイントが確認できます!
ポイントの使い方
貯まったポイントは200ポイントからAmazonギフト券に交換できるほか、Tポイントやnanaco、JALマイル、ANAマイル、日用品などにも変えることができます!
以下の3つの方法で交換できます。
- インターネットの明細確認サービス
- 全国のセゾンカウンター
- 電話
西友・LIVIN・SUNNYで特定の優待日5%OFF
10月1日以降、消費税が増税されて8%⇒10%になりました。
食料品は8%据え置きのままですが、西友の5%割引を利用すれば消費税が3%になったも同然で買い物ができてしまうのでセゾンカードを1枚持っておくのはおすすめです。
年会費無料なのでデメリットはありませんしね!
西友は昔セゾンカードを含む西武グループの一つでした。
今はウォルマートに買収されて、セゾンカードとは全く関係はなくなってしまっていますが、その名残で割引特典が続いています!
ふるさと納税でポイント還元率を3倍にできる
ふるさと納税で使う金額って1万円~10万円単位になるので結構な金額になります。
その金額にカードのポイント還元が受けられれば、かなりのポイントを貯めることができますよ!
ふるさと納税とは
簡単に言うと、自分の好きな市町村に納税ができる仕組みのこと。
そしてふるさと納税の返礼として納税先の特産品をもらえる、というちょっとお得な制度なんです。
でも納税して特産品がもらえても、損なんじゃないの?
納税すると、納税した金額分、来年に支払う税金が減るので損はありません。ふるさと納税制度の利用にかかる自己負担2,000円のみが必要です。
言い換えると、税金の先払い&自己負担の2,000円でお米やお肉、フルーツなどがもらえるお得な制度といえます。
山梨県北山村に寄付をするとマスカットがお礼でもらえたり、兵庫県の香美町に納税をするとカニがもらえたりします。
「納税して特産品がもらえても、結局は損なんじゃないの?」という声をたまに聴きますが、そんな事はありません。
一言でいうとふるさと納税は税金の先払いなんです。ふるさと納税した金額分、来年に支払う税金がそのまま減る仕組みなんです。
ふるさと納税には自己負担金という手数料2,000円が必要ですが、通常の税金の先払い&2,000円で豪華な品がもらえると考えるとかなりお得!
ふるさと納税用のサイトで、自分のふるさと納税の上限金額を調べることができるので、それを使って調べましょう。
なので、確実に損しないように目安の上限金額よりも少なくふるさと納税をする方が多いようです。
たとえば、28,000円が上限金額の方は20,000円分のふるさと納税をする。というイメージですね。
ふるさと納税の寄付金額上限の目安 | ||||
---|---|---|---|---|
給与収入(年間) | 独身もしくは 配偶者控除のない共働き夫婦 | 夫婦のみ (配偶者控除あり) | 夫婦(配偶者控除 あり)と子(16歳以上 19歳未満) | 年金暮らしの夫婦 |
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 11,000円 | 19,000円 |
350万円 | 34,000円 | 25,000円 | 17,000円 | 28,000円 |
400万円 | 43,000円 | 33,000円 | 25,000円 | 36,000円 |
450万円 | 53,000円 | 41,000円 | 32,000円 | 45,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 40,000円 | 59,000円 |
550万円 | 70,000円 | 61,000円 | 49,000円 | 68,000円 |
600万円 | 77,000円 | 68,000円 | 60,000円 | 78,000円 |
650万円 | 98,000円 | 76,000円 | 68,000円 | 100,000円 |
700万円 | 109,000円 | 85,000円 | 77,000円 | 111,000円 |
750万円 | 120,000円 | 109,000円 | 87,000円 | 122,000円 |
800万円 | 131,000円 | 120,000円 | 111,000円 | 134,000円 |
850万円 | 141,000円 | 130,000円 | 120,000円 | 146,000円 |
900万円 | 153,000円 | 141,000円 | 132,000円 | 158,000円 |
950万円 | 165,000円 | 153,000円 | 144,000円 | 172,000円 |
1000万円 | 177,000円 | 165,000円 | 156,000円 | 185,000円 |
1500万円 | 384,000円 | 380,000円 | 368,000円 | |
2000万円 | 552,000円 | 546,000円 | 534,000円 | |
3000万円 | 1,034,000円 | 1,027,000円 | 1,013,000円 | |
5000万円 | 2,056,000円 | 2,046,000円 | 2,031,000円 |
※正確な上限金額はふるさと納税のサイトで調べられます。
セゾンのふるさと納税とは?
ふるさと納税ができるサイトの1つ。クレジットカードを発行しているクレディセゾンが運営しています。
セゾンカードでは通常、1,000円(税込)利用ごとに1永久不滅ポイントが貯まります(1ポイント=5円)。
ふるさと納税する時は数万円単位になるのでポイント還元率の高さは超重要です。
でも、クレジットカード会社のふるさと納税サイトって、お礼品の品質とか大丈夫なの?
大丈夫です。実はふるさと納税サイトがお礼品を配送しているわけではないんです。
ふるさと納税サイトはユーザーから納税金額を集金して、地方自治体に納税金額の支払いをするという仕事だけをしています。
お礼品は地方自治体が選定して配送しているので、どのふるさと納税サイトを利用しても基本的には同じお礼の品が届くということになります。
お得なキャンペーンも定期開催
定期的に開催されるので、前もってカードを作って手元に置いておくのがおすすめです。
抽選でAmazonギフト券1万円分が当たる
期間:2020年11月1日(日)~2020年11月30日(月)
キャンペーン期間中にセゾンのふるさと納税で合計20,000円以上利用すると、抽選で1万円分のAmazonギフト券が当たります!
セゾンのふるさとに登録していれば、納税期間中に20,000円利用するだけで参加できます!
当選した場合、2021年1月末までに「セゾンのふるさと納税」に登録したメールアドレスにAmazonギフト券が送られます。
セゾンのふるさと納税利用で永久不滅ポイントが5倍
期間:2020年10月5日(月)~2020年12月31日(木)
キャンペーン期間中、ふるさと納税で獲得できるポイントが通常の5倍になります!
1,000円(税込)利用毎に5永久不滅ポイント(25円相当)獲得できるので、めちゃくちゃお得なキャンペーンです!
エントリーは不要。セゾンのふるさと納税でセゾンカードを利用すれば自動的にポイント5倍になります。
抽選で現金1万円がもらえるキャンペーンに参加できる
毎月総額1億円分の現金を抽選で配るキャンペーンを開催中です。
私も第6回目の抽選で当選して現金1万円がもらえました
当選していれば、カードに登録された住所宛に1万円が入った現金書留が送られてきます!
中には一万円札の入った封筒と、当選のお祝いメッセージが入っています。
ポイントも還元も受けられて、現金1万円も抽選でもらえるなんて太っ腹です!
コンビニ各社でポイントがダブルで貯まる
昼食などでいつもコンビニを利用する学生や会社員の方におすすめです。
1ヶ月だと大したことはありませんが1年間だとそこそこの金額になりますよー!
セブンイレブンでポイントをダブルで貯める方法
セゾンの明細確認サービスに事前登録してから、セブンイレブンでセゾンカードインターナショナルを利用すると、リンクしたnanacoカードにもポイントが貯まる仕組み。
つまりセゾンカードの永久不滅ポイントとnanacoポイントがダブルで貯まるというわけです!
- セゾンカード公式サイトでnanacoカードの裏面にある番号を登録する
- セブンイレブンでセゾンインターナショナルを利用する
- セゾンインターナショナルに通常の永久不滅ポイントが貯まる
- 同時に登録したnanacoに200円ごとに1nanacoポイントが貯まる
最初はめんどくさくて登録してなかったのですが、意外と簡単。ログインして登録するのに1分ほどでした。
貯まったnanacoポイントはnanaco公式サイトで確認できます
nanacoカード作った時の説明書に詳しい方法が書いてあります。
ローソンでポイントをダブルで貯める方法
- pontaカード(無料)をローソンの店員さんからもらう
- ローソンで買物をする
- pontaを提示する
- セゾンインターナショナルで支払いをする
- pontaとセゾンインターナショナルの両方にポイントが貯まる!
ファミリーマートでポイントをダブルで貯める方法
- ファミリーマートで買物をする
- Tポイントカードを提示する
- セゾンインターナショナルで支払いをする
- Tポイントカードとセゾンインターナショナル両方にポイントが貯まる!
ネットショッピングにも強いので通販におすすめ
ネットショッピングで最大30倍のポイントがもらえる
カードの発行会社であるクレディセゾンが運営するインターネットポイントモール「セゾンポイントモール(旧名:永久不滅.com)」を経由してオンラインショッピングすると、ポイントが最大30倍になります!
楽天、Amazon、Yahoo!オークションなど有名大手のショップサイトや、無印良品、ユニクロ、ニトリなどのネット通販もお得にポイントが貯まるのでおすすめ。
500以上のショッピングサイトが対応しており、通販サイト選びに困ることはありません!
セゾンポイントモールの使い方はこちら。
オンラインプロテクション
ネット通販などで、クレジットカードが不正利用されてしまった時の損害を補償してくれる特典です!
ネットショッピングの普及と同時に悪質なネット犯罪も増えているので、安心してショッピングを楽しむことができますよ。
紙の明細書の郵送が無料
毎月の利用金額のチェックにに紙の明細は便利ですよね。家計簿にもそのまま貼り付けられます。その明細の郵送費用が無料なんです。
他のカードは実は費用がかかるので、こっそり損しているかも。10年で見ると郵送費だけで1万円にもなりますね。
明細の郵送料金一覧 | |||
---|---|---|---|
1ヵ月の 郵送費 |
1年間の 郵送費 |
10年間の 郵送費 |
|
セゾンカードインターナショナル | 無料 | 0円 | 0円 |
コストコグローバルカード | 110円 | 1,320円 | 13,200円 |
オリコカード | 110円 | 1,320円 | 13,200円 |
楽天カード | 84円 | 1,008円 | 10,080円 |
Yahoo!ヤフーカード | 165円 | 1,980円 | 19,800円 |
イオンカード | 110円 | 1,320円 | 13,200円 |
三井住友カード | 99円 | 1,188円 | 11,880円 |
リクルートカード | 99円 | 1,188円 | 11,880円 |
VIASOカード | 99円 | 1,188円 | 11,880円 |
MUFGカード | 99円 | 1,188円 | 11,880円 |
JALカード(2021年6月~) | 99円 | 1,188円 | 11,880円 |
dカード | 55円 | 660円 | 6,600円 |
その点ではセゾンカードは無料なので確実にお得になりますよ!10年使えばその時点で1万円のお得ということにもなります。
ETCカードや家族カードが無料で作れる
高速道路などの料金所で使えるETCカードや妻や子供に持たせる家族カードを無料で発行することができます。
それまで別のカードのETCカード(年会費500円)使ってたので、何気にウレシイ部分。
もちろんETCカードや家族カードの年会費も永久無料。ETCカードの利用でもポイントが貯まります。
コストコのガソリンスタンドでも使えて便利
コストコ会員証を入れた後にマスターカードのセゾンカードを入れると給油できます。ガソリンの給油でもポイントが貯まります!
コストコのガソリンスタンドは現金では給油できません。
急な出費から計画的な利用まで便利でお得なキャッシング機能
入院や事故などで思わぬ出費があった時に便利なのがキャッシング機能!
CREDIT SAISON ATMや郵便局・銀行・コンビニに設置してあるATMで利用できて土日祝日、最長24時間利用可能!
キャッシングの利息例はこちら!
キャッシング利用で | ||
---|---|---|
金額 | 返済日 | 利息 |
おこづかいの補充…10,000円 | 3日後 | 14円 |
入院や接待などの急な出費…30,000円 | 10日後 | 147円 |
旅行などの大きな出費…100,000円 | 30日後 | 1,475円 |
日割り計算なので早めの支払いがお得ですよ。
カード会員限定で旅行代金が安くなる
セゾンカードが運営する旅行予約サイトtabiデスクからパッケージツアーを申し込むと、ツアー代金が最大8%OFFになるサービスがあります。
会員限定チケットサービスe+
コンサート、演劇、スポーツ、イベントなど、さまざまなジャンルの人気公演チケットの先行予約や、優待割引などを会員限定特典をつけて提供してくれるサービス。
カード会員向けの枠が決められているので一般申し込みより少し当たりやすくなっているといわれています。
審査はどう?主婦や学生でも作れる?
セゾンインターナショナルカードは、主婦や学生の方でも作ることができ、クレジットカードの初心者の方にも作りやすいカードです。
もし仮に審査に通らなかった場合は、旦那さんにカードを作ってもらいその家族カードを持つという方法もあります!
申し込み手順と自動リボ設定にしない方法
ネット上から24時間365日いつでも好きな時に申込みできます。
かかる時間は大体5分~10分程度。手元に運転免許証や銀行口座が分かるものを用意しておくとスムーズです。
手順1:申し込みページにいく
1:申し込みページの「お申し込みはこちら」をタップ
かんたん申し込みはすでにセゾンカードを持っていてNetアンサーに登録している人向けのサービスです。
セゾンカードを持っていないor持っているがNetアンサーに登録していない人は「お申し込みはこちら」のボタンに進んで大丈夫です。
2:規約を読んでから「同意して申し込む」をタップ
手順2:必要事項の入力をする
ここから名前や電話番号、勤務先といった基本情報の入力ページ続きます。
できるだけ全て埋められるように入力することで、カードの審査に通りやすくなります。
国際ブランドの選択では、コストコで使えるマスターカードを選択しておくこと!
カードの利用目的は、事業費の決済を選択すると審査が厳しくなるので、生計費の決済を選択してください。
基本情報の入力が終わると、「リボ払い/キャッシング」の入力項目がでてきます。
ここからは慎重に入力してください。
ショッピングリボお支払いコース
標準コースまたは定額コースを選択。どちらでもいいです。仮に「リボ払い」を使った場合は、ここで選択した支払いコースが適用されます。
リボ払いを使わない方には無関係なのですが、リボを使わない方も一応選択しなければなりません。
リボ払いは自分で設定をしない限り、勝手に開始されることはありません。
ショッピングリボ宣言
「申し込まない」にチェックする。
「申し込む」を選択すると、全て自動リボ払いクレジットカードになります。
キャッシングリボお支払いコース
仮に、キャッシング(お金を借りる)を利用し、そのキャッシングの返済方法をリボ払いにした場合に、ここで選んだ支払いコースになります。
キャッシングを使わない方には無関係なのですが、キャッシングを使わない方も一応選択しなければなりません。
とりあえず、5万円コースを選んでおきましょう。どちらでもいいです。
キャッシングのリボ払いは自分で設定をしない限り、勝手に開始されることはありません。
キャッシングリボ宣言
「申し込まない」をチェックする。
お買い物安心プランなどの保険をおすすめされますが、加入しない方はスキップでOKです。
家族カードやETCカートも同時に発行したい人はこの段階で申し込んでください、
セゾンカードインターナショナルはセゾンカウンターでも受け取ることもできます。
最後にオンラインで銀行口座の登録です。郵送で届いた用紙に記入&返送しなくていいので非常に便利。
手順3:申し込み内容の確認
最後に申し込み内容を確認して、間違いがなければ「送信」ボタンを押して申し込む完了です!
セゾンカードインターナショナルの公式サイトはこちら
賢いクレジットカードの使い方
使いすぎるのが嫌なので、使った分だけを銀行口座に入れる…っていうのを繰り返してます。
厳密に言うと、お買物専用のクレジットカードと銀行口座を用意して、そのカードはコストコや西友でお買物したときにだけ使うという方法です。
みたいな感じです。
1ヵ月に使う金額を先に決めておけば、使いすぎも起こりません。
ポイントもあわせると、結構貯まってきていて、毎月いかに節約して買物するかが楽しみになっちゃってるとこがあります!
ぜひ試してみてください。
クレジットカードの申込みに関する、よくあるお問い合わせ
このカードはリボ専用ではなく 通常のクレジットカードです。
申込みの際、下記に設定していただければ「一括払い設定」になります。
「ショッピングリボお支払いコース」とは、仮にリボ払いにした場合に適用されるコースです。自動的にリボ払いになるわけではありません。
「ショッピングリボ宣言」とは、すべての請求が自動でリボ払いになる設定です。
特にありません。
どのクレジットカードに申し込んでも、コストコの年会費は無料になりません。
コストコのグローバルカードを作ってもコストコの年会費は無料になりません。
コストコの年会費は4,400円は必ず必要です。
貯まったポイントはコストコで使うことはできません。
貯まったポイントは電話やインターネットで、Amazon.co.jp商品券、itunesカード、パルコのお買物券、百貨店などで使えるUCギフトカード、nanaco、JALマイル、ANAマイル、そのほか日用品、食品と交換できます。
通常のクレジットカードなので、コストコの会員を退会・解約した場合でもカードを使い続けることが可能です。
もちろんコンビニやスーパーなど、どこでも使えます。
申込できます。既に貯まっているポイントは合算されます(自動的にまとめられます)。
郵送できます。無料です。
最短3営業日発行。すぐに届きます。遅くとも1週間以内には手元に届きます。
主婦の方でも持つことができるクレジットカードの初心者の方にも作りやすいカードです!
学生の場合は18歳以上から作ることができます。