するめスティック
924円(税抜)/998円(税込)
するめスティック 350g
コストコの珍味コーナーにて衝動買い…止まらない味!クセになる味!スルメといえば、ダイエットや顎の成長に良いと聞きますよね。。。
メーカーの合食(ごしょく)は主にお魚フレーク・お魚惣菜・生珍味などの、水産加工品を販売している大阪のメーカーです。
いかの姿揚げ・いかソーメンなどのおやつも扱っています。
350g・998円は高い?安い?
高いのか判断が付かない人も多いかもしれませんが、1,000円以下で購入できるお店は中々ありません。コストコはかなりお手頃。
賞味期限は購入時で6ヶ月あったので、味が気にいったらまとめ買いしてもいいかも!!
駄菓子屋さんで見かけるお馴染円柱型の透明プラスチック容器にどっさり入っています。
長さ12cm程度、太さ5mm程度。2本で約1g程度なので、350g=170本前後は入っている事になります。すごい本数ですね~
見た目は、乾燥イカを細い短冊にカットしたようなカタチをしています。
全体的に赤茶色の色をしているので、イカの身の圧縮版をカットしたのかな?と思う感じです。
蓋をあけるとするめイカの香りが広がる
目隠しをしても十分するめイカと分かる位のはっきりとした香りなので、好きの方にはたまらない香りですが苦手な方には少し辛い…かもw
味は想像通りで美味しい。
噛むほどにイカの味が強くなります!少し甘みもあって、止まりません。食べ過ぎてしまうため、食べた後はすごく喉が渇きます…お酒のおつまみにはいいよ!
噛みごたえは十分ありますが、少し柔らかめなので一般的なするめイカのよりは弱い咀嚼力で食べる事ができると思います。
また、ある程度噛んだ後は、口の中で溶けて行ってしまうような印象もあるので、よりパクパク食べれてしまうのかもしれません。
写真は左が一般的なスルメ・右がこの商品。
何となく違いがわかるかな…?
色や形、味付付けはもちろんですが、このするめイカが一般的なするめイカと大きく違っていると思ったのが、噛んだ後歯に詰まる繊維の感じです。
一般的なするめイカは、繊維が歯に詰まって食後に気になってしまう人も多いと思いますが、このするめイカは、歯に詰まる印象がほとんどありません。
「するめイカは歯に詰まるのが気になる」という人にはおすすめです。
1枚1枚は薄くて小さ目ですが、満足度は十分味わえます。
ダイエット目的で毎日小腹に入れる、おやつにはぴったりです。