コストコで売っている商品は、公式の通販サイトであるコストコオンラインや非公式の通販サイトで購入できます。
値段的に安いのかどうか、デメリットや注意点はあるのか調べてみましたよ。
コストコの公式通販サイトが2019年12月10日スタートしました
コストコオンラインでの買い物方法は別記事にまとめてあります。
2019年12月10日よりコストコ公式通販サイトがオープン
コストコオンラインショップが、12月10日(火)からはじまりました!
公式サイトはこちら→https://www.costco.co.jp/AreYouReady
オンラインショッピングをする手順
コストコ公式通販サイトでできることは以下の通り。赤字はオンラインショッピングをする際に必須の項目なので確認しておきましょう。
- マイアカウント
- オンライン登録してマイアカウントを作成!
- 配送住所を確認
- メルマガを購読して最新お得情報を受け取る
- メンバーシップをカンタン更新 - オンライン・プレオーダー
- いつでもどこからでもオンラインでケーキを予約!
- お好きなケーキのデザインを選択!
- ケーキをカスタマイズ!
- ご予約日に倉庫店ベーカリー売場にてお受取り - 会員限定メールマガジン
- メンバー様限定の最新ニュースやお得な情報をお届けします。
- マイアカウントにログインしメルマガ設定からカンタン受信設定!
一点だけ注意しておきたいのが、既にコストコの会員の方でも、新たにオンライン登録して”マイアカウント”を作らなければならない、ということです。
オンラインメンバーの登録方法については上記を参考にしてみてくださいね、メリットについても解説しています。
コストコ公式通販サイトは、実店舗よりも値段が高い
コストコ公式通販サイトの商品は通常配送料が含まれた料金。なのでコストコ実店舗よりも値段が高め。
以前このサイトでも紹介したカークランドシグネチャー バスティッシュで金額を比較してみたところ、実店舗で購入した方が圧倒的に安いのが分かります。
価格 | 最低販売単位 | |
---|---|---|
コストコ実店舗 | 1,899円(税込) | 1セット |
コストコ公式通販サイト | 2,658円(税込) | 2セット~ |
送料や通販にかかる人件費や手数料がかかっているので仕方ないですが……。
今のところ、利用金額に応じて送料が無料になったり割引になる特典はありません。
最低販売単位が決まっている
コストコ公式通販サイトでは商品ごとに最低販売単位が決められています。
例えば当サイトでも紹介しているオキシクリーンを調べてみると、最低3個からの購入になっています。
料金 | 最低販売単位 | |
---|---|---|
コストコ実店舗 | 2,238円(税込) | 1個 |
コストコ公式通販サイト | 2,498円(税込) | 3個~ |
コストコの商品はただでさえ大きいのにそれを複数個家に保管しておくのは結構大変です……。
なので、通販で購入するとしたら友達や家族とシェアするのが前提になりそう。
オンライン予約は実店舗に行く必要あり
コストコ公式通販サイトの「オンライン予約」は、一部の生鮮食品やケーキを希望日に指定したコストコ倉庫店のデリ売り場で受け取れるサービス。
家まで届けてくれるわけではなく、自分でコストコに行って受け取らないといけないんです。
試験的に運用が開始されたコストコ札幌、かみのやまオンラインサービス(現在はサービス終了)では、プルコギビーフの購入ができたんですが……。
不在で受け取れなかった場合、お肉や魚などの食品は”廃棄”することになるので難しいところではあります。
コストコ公式通販サイトのまとめ
コストコが公式通販サイトをオープンしたら店舗にいくメリットがなくなっちゃうのでは?と思ったのですが、今のところコストコの公式通販サイトを利用するメリットが薄い状態。
このあたりのデメリットが重たい。コストコ実店舗に行った方が安いし色んなものを買えます。
そして何より……倉庫を見たときのあのワクワク感……!あれは通販だと味わえないもの。
商品のサイズ感もやっぱり目で見て触ったりしたいし、新商品を試す時は試食したり売れ行き確認したりしたい!ガソリンスタンドで給油もしたいしタイヤセンターも用事がある、
というわけで私は変わらず店舗の方にも遊びに行くと思います(^^)
通販サイトの方は今後の改善に期待ですね!利用額に応じて送料が割引されたりするといいのにな~。
楽天やAmazonのコストコ商品は、非公式の購入代行業者
コストコには公式通販がありますが、現在デリカやベーカリーなどは販売されていません。
ネット上でこれらのコストコの商品をネット販売しているのは全て非公式の購入代行業者です。
Amazonや楽天で売っているのも購入代行業者です。
コストコは、再販業や飲食業を経営している会員様にご満足いただける品々を揃えています。
コストコホールセール・ジャパン ビジネスメンバー(法人会員)ページより抜粋
代行業者があなたの代わりにコストコに商品を買いに行き、ダンボールに詰めて宅配してくれているので手数料がちょっと上乗せされます。
コストコの公式通販サイトでは2019年12月11日時点でまだ品揃えが良くないので、購入代行業者は便利な存在であるのは事実です。
一方で、生鮮食品などを通販で買いたい!という場合は注意しないといけない点もあります。
たとえばAmazonでディナーロールやティラミスが売っていても、それはAmazonが販売しているわけではなくAmazonに登録しているコストコ商品の購入代行業者が販売しています。
賞味期限が短いパンやお肉を買う場合は、今までの口コミや評価をチェックしてから購入してください。
ディナーロールを通販してみたら、賞味期限が切れの冷凍されたディナーロールが届いたなどの口コミがありました。
実際には、業者が賞味期限が切れる前に冷凍したものを販売しているのだと思いますが、気分がいいものではありませんよね。
メーカーの業務用商品なら普通にAmazonで売っています
たとえば永谷園お茶漬けの素業務用パックや節子が大好きなイェマツ食品から販売されてる味付け韓国のりフレークなんかは普通に売ってます。
もちろんコストコに比べるとすこしだけ高いですが。
常温でも保存できる商品なら代行業者から買っても特に問題ないと思います!
コストコの公式通販サイトや非公式の通販サイトは安い?
コストコの公式通販サイトも代行業者も、商品の値段に手数料や人件費・送料を上乗せした金額で販売しています。(もちろんコストコ以外で売ってる商品もあり、ネットで買った方が安い物もあります)
なので、コストコの実店舗で買うより高いです。
以前このサイトでも紹介した「カークランドシグネチャー バスティッシュ」で金額を比較してみたところ……
価格 | 最低販売単位 | |
---|---|---|
コストコ実店舗 | 1,899円(税込) | 1セット |
コストコ公式通販サイト | 2,658円(税込) | 2セット |
非公式通販サイト(Amazon) | 3,148円(税込) | 1セット |
コストコ実店舗で購入した方が圧倒的に安いのが分かります。
コストコの公式通販サイトでは約40%、アマゾンでは約65%増しで販売されていますね。
しかもコストコオンラインでは、商品ごとに最低販売単位が決められているのでまとめて購入する必要があります。
このバスティッシュの場合、2セット単位でしか購入できないので友人とシェアするか、家の中で保管しておくスペースを確保しないといけません。
非公式の通販にもメリットはある
値段が高めの非公式の通販サイトですが、メリットは非常に多いです。
非公式の通販を利用するメリット
非公式の通販を利用するデメリット
コストコではサービスの一貫として、口に合わないから返品といった特殊な使い方ができます。
しかし、非公式の代行業者を通しネットで購入した商品は返品ができません。そこは大きなデメリットです。
非公式のコストコの通販はこんな人におすすめ
年会費を払って会員になるメリットを感じない人にも、非公式の通販はそこそこおすすめできます。