コストコで購入したサーモンフィレをなるべく鮮度を落とさず保存する方法をご紹介!
この記事の目次
冷凍保存の準備
買ってきたサーモンフィレは生で食べる用と保存用に分けてカットしておくとスムーズです。
切り方の工程は別ページで写真で詳しく紹介していますよ。
味付け冷凍保存
アクアパッツァやムニエルなどのレシピに使える、味付け冷凍保存です。
- 使いやすいサイズにカット
- ジップロックに材料を全て入れる
- サーモンをいれて馴染ませる
- 冷凍保存
小分けはジップロックを折り返したり密封ケースなどを使うのがおすすめです。
一度に冷凍しすぎると使う時に大変なので一袋で1~2個くらいにしておくのがおすすめです。
鮮度を保ったまま生で冷凍保存
解凍してお刺身で食べる場合の冷凍保存方法です。
- 使いやすいサイズにカット
- できる限り空気を抜きながらラップで包む
- ジップロックにしまう(※冷凍焼け対策)
- 冷凍保存
グラッドプレスシールは機密性が高いから食品が酸化しにくい!鮮度が重要なサーモンやお肉などの保存にぴったりなんです。
STEP.1
グラッドプレスンシールをサーモンの幅よりも少し大きめにカット。
触るとペタペタする面にサーモンを置きます。
STEP.2
中央よりも少し上にサーモンを置くのがコツ。
サーモンの下に少し余裕があると折りたたんだ時にキレイになります。
STEP.3
半分に折るように、シールをかぶせる。空気ができるだけ入らないようシールを密着させるのがポイント!
STEP.4
内側から外へ空気を逃がすように密着させましょう。
STEP.5
密閉したら保冷バッグへ入れて冷蔵庫や冷凍庫へしまいましょう
3週間以内には必ず食べ切ってくださいね!焼いたり、煮たりする場合はもう少し長くても大丈夫です。
いつまでに食べるべき?消費期限は?
冷凍庫を開ける回数が多いご家庭の場合、品質が変わる可能性があります。2週間以内でも、あやしいと思ったら加熱しましょう。
解凍するときの注意
電子レンジを使うときはグラッドプレスシールを剥がしてから解凍です!※プレスシールのまま電子レンジは使えないので、耐熱皿に乗せて解凍してくださいね。
大きめサーモンを購入するときは、保存にぴったりのグラッドプレスシールをあわせて購入するのがおすすめです!
解凍したサーモンでも、生で食べたような鮮度の高さが感じられますよ。