コストコのフードコートでは3種類のソフトクリームが食べられます!
- 北海道ソフトクリーム
- 季節の限定ソフトクリーム
- 2つの味のミックス
ソフトクリームではなくサンデーが販売されることもありますよ。
毎年初夏に出るダークチェリーサンデーは毎回長蛇の列になるほど人気です👀✨
この記事の目次
今買えるソフトクリーム
【新作】パイナップルソフトクリーム 300円(税込)
夏らしい味わいのソフトクリームが登場です♪生のパイナップルかと思うくらいの濃厚さでした。
【定番】北海道ソフトクリーム 300円(税込)
ほんのり甘味のあるミルキーで濃厚な牛乳の味わいと柔らかい口当たりが最高!
一口食べれば「あっ、ウマッ」となるので、まだ食べたことがない方は必ず食べて欲しいですね。
次の味を予想
例年初夏はダークチェリーサンデー、夏はトロピカル系のフルーツを使ったソフトクリーム、その後は秋の味覚を使ったソフトクリームが販売されています。
過去の傾向から、次は秋頃にマロンソフトクリームが出ると思います!
ただしあくまで予想ですので確実ではありません。ご承知おきくださいね。
販売された歴代ソフトクリーム
写真 | 概要 |
---|---|
2023年5月中旬 ダークチェリーサンデー 380円(税込) |
|
2023年3月中旬 ヘーゼルナッツナッツチョコソフト 270円(税込) |
|
2022年12月上旬 キャラメルソフトクリーム 270円(税込) |
|
2022年10月上旬 マロンソフトクリーム 270円(税込) |
|
2022年6月中旬 パッションフルーツソフトクリーム 260円(税込) |
|
2022年3月下旬 いちごソフトクリーム 260円(税込) |
|
2022年1月中旬 チョコバナナソフトクリーム 260円(税込) |
|
2021年12月中旬 ルビーチョコソフトクリーム 240円(税込) |
|
2021年11月中旬 キャラメルソフトクリーム 240円(税込) |
|
2021年9月中旬 マロンソフトクリーム 240円(税込) |
|
2021年7月下旬 パイナップルソフトクリーム 240円(税込) |
|
2021年6月 ダークチェリーサンデー 350円(税込) |
|
2021年6月中旬 ピーチソフトクリーム 240円(税込) |
|
2021年4月中旬 いちごソフトクリーム 240円(税込) |
|
2021年3月中旬 チョコバナナソフトクリーム 240円(税込) |
|
2021年2月上旬 みかんソフトクリーム 240円(税込) |
|
2020年12月中旬 カフェオレソフトクリーム 240円(税込) |
|
2020年11月上旬 マロンクリームソフト 240円(税込) |
|
2020年9月中旬 チーズソフトクリーム 240円(税込) |
|
2018年5月 トロピカルフルーツサンデー 350円(税込) |
|
2017年11月 ベリーベリーサンデー 350円(税込) |
|
2017年11月 ピーカンキャラメルサンデー 350円(税込) |
|
2017年11月 宇治抹茶ソフトクリーム 200円(税込) |
値上がりしてる?
ソフトクリームは200円(税込)→240円(税込)→260円(税込)→270円(税込)→300円(税込)。
最初に買った時から100円の値上がりです。なんと1.5倍(泣)
サンデー系も350円(税込)→380円(税込)に。
もちろん他のお店と比べたら安いけど、過去を知ってるからなんか悲しい気持ちに…😢
フードコート利用から会計の流れ
- フードコートの列に並ぶ
- 並んでいる間にメニューを見て注文を決める
- 注文&会計(現金のみ)
- 商品をゲットしたら店内または店外の座席で食べる
【1】フードコートの列に並ぶ
カートを持って並べないため、レジとフードコートカウンターの間カートを置いてきてから並びます。
※会計後の商品が心配な人はカートに1人付いていると安心です!
【2】レジに行く前にメニューは決める
並んでいる時間に注文品を決めて、オーダーがスムーズにできるようにしましょう!
レジにメニューは置いてありません、レジ上の大きな看板をみて決めます。
【3】注文&会計
コストコフードコートのお支払いは【現金】のみです。用意しておきましょう!
節子のおすすめはホットドッグです!180円で飲み物飲み放題付き。
【4】店内・店外で”できたて”を食べよう
フードコートで購入した商品は、店内または店外のイートスペースで食べることができます!
混雑していることが多いので、自家用車の中で食べられる方はそちらでもOK。駐車スペースが選べるような時は、日差しをよけられる方向に駐車するといいかも!
レジではトレー等の用意がありません
コストコのフードコートではトレーが無い上に、ホットドッグのようなセルフ形式のメニューが多いので、1人で行く場合は両手が空いた状態で並ぶのがおすすめ。
裏技として、レジの下にある無料でもらえる小さなダンボール箱をトレーとして利用する方法もあります!
こんな感じで買ったものをダンボールの中にいれれば安定して運べるので便利!
小さなダンボール箱を選べばそのまま捨てられますしね◎
持っていると便利なもの
フードコートのメニューはどれもビッグサイズなので、家族や友達とシェアすることも多いです。
こういう使い捨てナイフがあると取り分けが楽ですし、
ウェットティッシュがあれば手が汚れてもすぐふけるのでおすすめ。
もし残してしまってもタッパーで持ち帰れるので、上記3点を用意していくといろいろと安心ですよー👍
コストコの初心者向け情報はこちら
SNSでフードコートの最新情報もつぶやいてます
ぜひフォローをお願いします♪(*‘∀‘)
クリックするとコストコ節子のSNSに飛べます | |||
---|---|---|---|
Googleニュース | |||