×

知らなきゃ損!コストコで得する知っておくべき21の裏ワザと豆知識を解説

感染症対策のため、営業時間と店内での買物ルールが変更されています。

コストコへ行く方は、最新の情報をチェックしてからお買い物を楽しみましょう!

書いた人
節子(管理人)
コストコ歴15年。好きが乗じてブログでコストコ商品を1,700以上紹介。マイブームは塩さばフィレとハイローラー。TV出演も多数。

人気商品と新商品の情報を知る方法

店内を観察してしチェック

売り場で人がたくさん集まっている場所他の人が買っているものをチェックしてみましょう!

ディナーロールや餃子計画、バスティッシュなどはほとんどの方のカートに入っています。

メルマガで見る項目

最新のメールマガジンに掲載されている「HOT BUY」という項目に載っている商品は、人気なのでたくさん仕入れてるので注目ですよ!という意味なのでおすすめ。

また、カークランド商品を狙うのも良いです!「KIRKLAND signature」は、コストコのオリジナルブランドです。

大手の有名ブランドと比べても品質が高く、コスパ最強で食べ物が多いですが衣類もあります。

今週買うべき商品のまとめページをチェック

SNSでいいねの数が多かった商品期間限定で割引している商品をまとめたページを毎週更新しています。

これを見れば、今週買うべきお買い得な商品が一瞬でわかります。

1か月~3か月ぶりに久しぶりにコストコに行くという時は、1か月分のまとめページのチェックがおすすめ。私がテレビで紹介した商品もまとめて紹介しています。

SNSをチェック

SNSでは更新情報今の人気の商品を紹介しています!

ぜひフォローをお願いします♪(*‘∀‘)

クリックするとコストコ節子のSNSに飛べます
instagram Twitter Facebook Googleニュース

商品の在庫状況を知る方法

コストコに行きたいけど、お目当ての商品があるかどうかわからない…という時におすすめなのは「LINEのオープンチャット機能」です。

LINE > ホーム > オープンチャットという項目があるので「コストコ ●●店」と店舗の名前を入れてみるとLINEのグループがあるので、そこに加入すると、リアルタイムでコストコに入っている方がいろいろ教えてくれるのでとっても重宝しています♪

グループ加入時は匿名のアイコン&名前が設定できるので個人情報がバレることはないですよ!

もちろん自分がインコスした時に在庫を知りたがっている方がいたら積極的に発信するようにしています。

ただし写真撮影はNGなので気を付けてくださいね!●●時に人気の商品の在庫があったよ!とか新商品の〇〇が販売してました、という文章だけの情報を発信するのが望ましいです。

コストコの混雑時間を知る方法

以前は朝方~午前中に行くのが混雑を避けられるとされていましたが、最近は節子の体感では夜が空いてると感じています。

最近は夜19時頃に行くことが多いですね

閉店頃は本当に全然混んでないのですが、新商品や人気商品が売り切れている場合もあるので一長一短です。LINEのオープンチャットとあわせて活用してみて欲しいです!

みなさん混雑を避けたいのか逆に開店直後は人が殺到してるので、私は避けてます。

また、混雑状況はコストコの店舗の付近にある商業施設にも依存してると思います。例えば関東の場合は入間店と新三郷店は近くに大型商業施設があるので混雑しますが、多摩店や川崎店はそれほどでもなかったりとか…

なので距離が変わらなかったら別のコストコに行くというのも一つの手です。

メルマガ登録でお得情報ゲット

公式コストコから毎週日曜日と木曜日に配信されます。割引情報やお得情報が載っているので、コストコに行く行かないの参考にできますよー!!

新商品の発表や各倉庫店ごとのイベントスケジュールなどもあるので、要チェック!

値札マークの右上にある+や*マークに注目

コストコの店舗内は撮影禁止なので↓手作りの値札画像で説明します!

商品の値札をよく見てみると、右上に「+」や「*」のマークがついています。これらのマークには意味があります。

さまざまな理由によって値下がりしているため、買いのチャンスなんです!

  • +マーク入荷未定の商品
    …今後入荷するかわからない商品。同じ商品が入る可能性もあるし、パッケージの違う似たような商品が入るかもしれない商品。そのため、値下がりしています。
  • *マーク在庫限りの商品
    …残念ながら今ある在庫だけで終わる商品。なのでかなり安くなっている可能性が高い!もし見つけたら積極的に買っていきたい商品です。

他にも「左下の8桁の日付」を見ればPOP制作日時がわかります。

プライスカードを制作した日付なので、新しいものほど最近入荷した商品だったり、最近値段が変わった商品ということになります。

以前と比べて値段が上がったか下がったかわかるのは嬉しいかも!

この表示が古ければ古いほど、昔から価格が安定して変わっていない…という捉え方もできますネ!

詳しくは以下の記事にて解説しています。

コストコに着いたら先にガソリン給油をする

ガソリンスタンドが併設されているコストコでは、買い物前に給油をする方が圧倒的にお得です!

給油が終了すると、レシートが出てきますが、クーポンも一緒に出てきますよ☝

コストコのエスカレーターや入口、店内の大きな看板をチェック

エスカレーターを乗っている時に見える看板

エスカレーターに乗っていると左右に看板ありますよね(‘ω’)

あそこに載っている商品のメーカーは「コストコが安定して取引している会社である証拠」なので、品質・価格ともに優れている商品がとっても多いハズ。

なので”買い”だと考えて良いと思います!

レジ奥に見える看板

↑と同じ理由で、大きな看板って会社の信頼度や安定した取引がないと出せないので間違いないメーカーです!なので、買うかどうかの判断材料にしていますよ✨

入口にある看板

ちょうど入り口と出口の真ん中くらいのスペースに貼ってあることが多いです!お買い得商品のご案内と言った張り紙があるので、こちらをチェックすると何が割引されてるかとかがわかりますよ☝

コストコでタイヤを安く買う方法

とにかく安くてサービスが良いコストコのタイヤ交換!取り扱いがあるタイヤメーカーは、世界シェア1位のブリヂストン、2位のミシュランとどれも一流メーカー!

  • 普通自動車や軽自動車はもちろん、4WD車、輸入車などに最適なタイヤの購入
  • 夏用・冬用タイヤの交換
  • バッテリーの販売と交換
  • 他店タイヤの持ちこみ交換 等々

そして年に数回タイヤメーカーのフェアが行われるので、その時にタイヤを買うとタイヤ交換にかかる全てのサービズが無料でついてきます!

嬉しいワンプライスなので安心です。詳しくは別ページ解説しています(*‘∀‘)

コストココネクションをチェック

以前は年間購入金額が一定以上ある方のみに配布されていた公式会員誌でしたが、今はコストコのホームページで誰でも見れるようになっていますよ☝

会員誌には事前に会員にとったアンケートや人気商品、デリカやスイーツの開発秘話、バイヤーさんのお話などか掲載されているので毎年とっても楽しみにしています。

コストコ コネクション→https://www.costco.co.jp/CostcoConnection

年間で3~4冊発行されるので、コストコ好きはチェックしておきたいですね。

試食は食べてみるのがお得

現在はいろいろな理由から試食はかなり制限されていますが、店舗によってはかなり小規模に行われています。

人がたくさん集まらないように、あらかじめ5人まで限定!と言った声かけをしているので完全な先着順!運が良ければ食べることができますよ。

味付けや食べ方も教えてもらえます!

コストコの年会費を無料にする裏ワザ

ネットで広く紹介されているのが当日会員になって解約するという方法です。全部で6つのやり方を紹介!

ふるさと納税でコストコの年会費を無料にする方法も詳しく紹介しています。

コストコの年会費を安くする方法

ビジネスメンバーになる

コストコの年会費は個人だと4,840円(税込)ですが、ビジネスメンバーだと4,235円(税込)です。

  • 飲食店を経営している方
  • 個人で会社や事業をしている自営業の方
  • 個人事業主の方
  • お店のオーナーなど代表者の方

等の方は簡単にビジネスメンバーになることができます。

  • 名刺(肩書き・役職名の明記がある代表者のもの)
  • 公共料金の請求書
  • 農家証明書
  • 登記簿(複製可)
  • 屋号がない場合は、営業許可書 等

に加えて運転免許証、保険証など本人確認ができるものが必要です。ただし、先に提出した事業所のチラシや名刺などと名前が一致している必要があります。

クレカのポイント還元を受ける

もし現金でコストコの支払いをしている方は、なるべくクレジットカード払いに変更した方が良いです(;゜□゜)

支払い方法を変えるだけで得するのでこれを実践しないのは損です。

エグゼクティブ会員になる

1ヶ月のお買い物が2万円を大きく超えそうな方はアップグレードをするとメリットが大きいです!具体的には1年間で25万円使うと年会費以上のポイントが返ってきます♡

有効期限内ならダウングレードした場合返金してもらえるのでまずはお試ししてみても良いかと思います!(その場合は貯めたポイントは使い切っちゃいましょう。)

また、一度ダウングレードするとその後1年間はアップグレードできません。その代わりとってもお得なので検討の価値アリ!

会員カードを更新するときの裏技

会員カードの更新月の2ヵ月以内にメンバー更新すると今までと同じ更新月になるのに、3ヵ月以降に更新するとその日が以降の更新月になります。

つまり、更新月の2ヶ月以内の途中で更新するより3ヶ月たった後に更新すれば実質、3ヶ月分期間が延びるということになります。3ヶ月分延びるとすると約1,100円相当お得になります。

かなり長くなってしまうので、別ページで解説します。

会員カードを忘れたときに入店する方法

メンバーシップカウンターで1日限定の仮会員証を発行してもらうことができます。

身分証明書を提示し、その情報を元に会員番号を照会するので全く問題なく入店&買い物をすることができますよ。

フードコートの裏ワザ

知らない人はいない気がしますが、特にホットドッグ必ず食べておきましょう!ドリンク飲み放題付きで180円という破格!ドリンクのみは60円(飲み放題)

また、フードコートのメニューは季節や期間限定商品も豊富なので押さえておきましょう!

コストコ周辺の施設を調べてみよう

コストコの周辺には商業施設が結構あったりします。節子がよく利用するコストコ入間店は、横に三井アウトレットパークが併設されています。

また、新三郷店もららぽーとやIKEAが近くにあったりするので、あらかじめ調べておくと◎

車を前向き駐車しておく

購入した荷物を車のトランクにスムーズに積むために、前向き駐車しておくと便利ですよ!

車と車の間は狭く、カートを通すと危険なので注意してくださいね~。

駐車場では上のランプに注目

満車が多いコストコですが、駐車するときはスペース上にあるランプに注目しておくと車が停めやすいですよ♪

赤信号ならすでに車が停まっている目印で、緑なら空車。ざっと見渡して緑ランプが点灯していなかったら上の階に行くかどうかの判断に使えます!

店舗によっては平面駐車場しかないかもですが、立体駐車場があるタイプの店舗ではぜひ活用してみてくださいね。

商品と本を一緒に買うと200円OFF

コストコではコストコの商品と雑誌を一緒に購入すると必ず200円割引されます。雑誌が多めですが結構充実してるのでおすすめです!

大型商品を買う時は専用カートを使おう

通常のカートとは別の超大型のカートがあるので、テレビや家電などの商品はこちらのカートを持って入店し、購入しましょう。

高級ワインを買う方法

ワインコーナーではディスプレイに飾られている高級なワインがありますが、こちらは通常の方法で買うことができません。

以前ご紹介したシネガルや一部のワインは高額なので、鍵のかかった箱に飾られています。

こちらを買う場合はワインコーナーに↑このような小さな用紙とペンが置いてあるので、こちらに記入をしてレジに持って行ってから買うことができます。

最新の商品紹介はこちら
メルマガで今週のお買い得商品をチェック(毎週更新)
コストコからくる最新のメールマガジンのお買い得情報を紹介しています♪

→最新のコストコ割引クーポン情報

その他のランキングはこちら
コストコに初めて行く方はこちら
コストコに慣れたら試してほしい裏技
スポンサードリンク
いいね、フォローで更新情報をお届けします
instagram
フォロワー4万
Twitter
フォロワー5.3万
Facebook Google News
TOP