コストコはアメリカ発祥の倉庫型スーパー!安くて高品質の商品がお得に買えるお店です。
そんなコストコですが、会員制であることでも有名。気になる会員のなり方は料金について気になることをまとめてみました。
2020年よりルールが変更されているので注意
過去に会員だったり、1年以上コストコに行っていない方は要チェック!
会員になるための条件
会員の種類と年会費
会員の種類が2つありますが、サービスは同じで年会費のみ異なります。
個人会員:ゴールドスターメンバー | 法人会員:ビジネススターメンバー | |
---|---|---|
年会費 | 4,840円(税込) | 4,235円(税込) |
資格 |
18歳以上なら誰でもOK |
18歳以上の飲食店や会社経営、個人事業主の方が対象 |
家族カード | 1枚 ※登録は同一世帯で18歳以上の家族のみ |
1枚 ※登録は同一世帯で18歳以上の家族のみ |
追加カード | なし | 最大6枚(1枚3,500円) |
法人会員については別ページで詳しく解説しています。
個人会員と法人会員の違いは?
コストコの会員のなり方
- 【方法1】店舗で申込書を書いて、店舗で会員カードを受け取る
- 【方法2】WEBサイトで申込後、店舗で会員カードを受け取る
【方法1】店舗で申込書を書いて、店舗で会員カードを受け取る
- コストコの店舗に行き、入り口に立っているスタッフに「会員になりたい」と声をかける
- カウンターに案内されるので必要書類などを記入する
- 発行されるのでそのままお買い物をする
混み合う時間だと会員証を受け取るだけで疲れてしまうので、空いている時間帯を狙うのがおすすめ。
店舗の様子をみていると、土日・平日問わず、昼過ぎから夕方くらいが比較的すいている印象がありますよ。
【方法2】WEBサイトで申込後、店舗で会員カードを受け取る
- WEBサイトでコストコの会員登録をする
- コストコの店舗に行き、入り口に立っているスタッフに「会員カードの受け取りをしたい」と声をかける
WEBサイトより申込みをすると、申し込み完了後に表示される申込番号を紙にメモして持っていくだけで手続きできます。
【方法2】は入会の際に書類を記入しなくていいのでスムーズ。おすすめです!
- 新規の会員登録の申込はWEBサイトで可能ですが、会員カードの受け取りは店舗のみです。
会員1人で入れる人数
これまで会員カード1枚で大人2人を同伴で連れていくことができましたが、2020年4月10日からは会員の家族1名のみ同伴可能となりました。(18歳未満子供はOK)
とはいえ、商品の中には3人だとシェアしにくいものもあるので個人的には2人で行くのがおすすめですよ。
家族カードの作り方
会員の特典
店舗で買物ができるようになります!
日本国内はもちろん世界中の店舗で使えるので、海外旅行中にバッタリであったコストコでも購入できるので便利ですよね。
そして、2つの会員保証特典が付いてます。
【1】商品保証
商品と引き換えに代金を全額返金してくれます。
高品質な商品を低価格で提供している!その自信のあらわれと、世界中で認められているシンプルな仕組みが出来ているからこそ打ち出せる保証だと思います。
実際に返品した体験談はこちら↓
【2】年会費保証
有効期限内であればいつでも年会費を返金(退会できる)してくれます!
相性が合わなければ途中退会もOKとしているところが、コストコらしさの様に思います。
母が退会を経験した事があります。退会時に理由を聞かれたそうですが、手続は比較的簡単ですぐに返金もしてくれたそうで。
再入会もすごくスムーズ!特別な手続きをすることも無いので、1年間行く見込みが無い!お店のコンセプトが合わない!と思ったら、退会してもいいのかもしれませんね。
会員にならないで無料で買物できる?1日体験する方法
以下の方法で非会員で無料で入店する事ができます。まずはお試し!と思っている方は利用してみてください!
方法1 コストコ会員になって当日解約退会する
当日退会した場合も年会費が全額戻ってくるので、じっくり吟味してから判断しても大丈夫!
会員は1年間有効ですが、どのタイミングで退会しても年会費は全額返金なので、解約は気持ちが決まってからでも遅くないです。
方法2 特別招待券を利用する
特別招待券は、コストコの近隣に住んでいる方にポスティングされるチラシについています。2020年は外出自粛のため配布がほとんどありません。
方法3 ポイント還元でコストコ年会費を無料にする
コストコで買い物をする際にポイント還元が受けられるクレジットカードを利用して貯めたポイントで実質的に年会費を無料にする方法です。
コストコで使う金額に寄ってはコストコの年会費分が余裕で返ってくるくらいポイントが貯まります!
もちろんコストコで使わなくてもポイントは貯まるので、利用金額によっては1年間でコストコの年会費分のポイントは余裕で返ってきます。
ちなみにこのクレジットカードはコストコ専用カードとして使っている方が多いですよ~!私もそうです。
かなりお得なのでもし持っていない方がいたら作るカードの候補に入れておくべきですね。
過去にできたコストコの1日体験の方法(現在は利用できないので注意)
2020年より以前には下記の方法が利用できましたが、現在では利用できないので注意してください。
- コストコ会員と同伴で入店する方法
- コストコの商品券・プリペイドカードを利用する方法
- ムック本についている1日招待券を利用する方法
現在利用不可 コストコ会員と同伴で入店する方法
2020年以前ならコストコ会員と同伴すると非会員として入店することができました。
コストコ会員証1枚で大人2名まで誰でも同伴できましたが、2020年4月より当面の間、会員の家族1名と18歳未満の子供のみ同伴可能に制限されています。
デメリットとして会計で支払いができるのは会員のみのため、レシートが1本になります。
会員か非会員かで誰がお金を多く払うとか、誰が車を運転するとか、ネット上でよく見かけるトラブルもあるので”仲が良いことが前提”となります。
現在利用不可 コストコの商品券を利用する方法
現在では利用できませんが、コストコで購入できる商品券をもってコストコに行くとお試し入店&購入ができました。
※過去に商品券やご招待券を利用した事がある人(手続の際登録した住所の人)は使えません。
1枚で大人3名(1名が登録者・2名が同伴者)まで入店可能です。また、上乗せ価格5%分は当日会員になれば返金されれます。
ムック本についている1日招待券を利用する方法
コストコの雑誌の特典として「コストコ1日特別ご招待券」がついている号があります。ただし、現在は期限が切れていて使うことができません。
最近発売されている号では1日招待券がついていません。
ちなみに、転売された1日招待券は使えないので購入しないほうがいいです。
コストコの年会費を少しでも取り戻す方法
支払う金額が大きくなりがちなコストコでの買物で現金払いは損なので、クレジットカード払いがおすすめ。ただ、コストコではマスターカードのマークつきのクレジットカードのみ利用できます。
VISA、JCB、AMEXのマークつきのクレジットカードは使えません。
クレジットカード払いならポイントが貯まるのでコストコの年会費分くらいは取り返せますよ!