コストコのガソリンの値段や場所、営業時間などを解説するページです。
使い方は実際に給油する時に撮影した写真を掲載していますよ!📷
このページを読めばあなたもコストコのガソスタマスターになれる!
この記事の目次
現在、ガソリンスタンドの利用でクーポン券がもらえる
SOFT99 ミストガラコ 280ml×2本 200円OFF
- 期間:12月5日~12月18日
- 商品1点につき、クーポン1枚有効
- 発行倉庫店のみで利用可能
コストコのガソリン価格は激安
コストコのガソリン価格は、周辺の平均価格より少し安いか、最安値に合わせているそうです。
すでに地域の最安値のガソリンスタンドに行っている場合は、そこまで節約にはつながらないと思いますがコストコに行く方ならついでに給油して損はありません。
買い物ついでに最安値のガソリンを給油できるのは一石二鳥です!
安さの理由は?
コストコは会員を増やす事で収益を上げています。
支払い方法を統一し、会員しか利用できない仕組みを作ることによって熱狂的なファンを離さずにインパクトのある価格を出したのではないでしょうか。
専用カードを導入して極限まで人件費を減らすことによって余計なお金をけけずに安くガソリンを売ってくれるのはありがたいことです(^^)/
コストコの公式アプリで簡単に確認できます
以前はメールマガジンに登録すると、「本日のガソリン価格メール」が届いていましたが、現在は配信しておりません。
その代わりに、スマホで簡単に調べることができるので、ガソリンの価格が知りたい方は参考にしてみてください!
トップページから、下部にある「倉庫店検索」をタップし、検索ボックスに調べたい倉庫店の名前を入力します。
入力したお店の場所まで地図が拡大されるので、ピンをタップすると、ガソリンの価格が表示されます。
かなり便利&一番手軽な方法です!
他の確認方法が知りたい方はこちらの記事にまとめてあるのでチェックしてみてください(*‘∀‘)
支払方法
現在使用できる支払い方法は3種類。
- マスタカードのクレジットカード(+会員カード)
- コストコプリペイドカード(+会員カード)
- コストコ リワードポイント(+会員カード)
ガソリンスタンドの利用は”コストコ会員であることが条件”です。会員になるには年会費4,840円(税込)が必要です。
【1】コストコ指定のクレジットカードでの支払い
マスターカードのマークがついたクレジットカードで支払えます!
カード払いにすればクレジットカードのポイントも貯まるので、激安のガソリンがさらにお得になっておすすめ。
【2】コストコ プリペイドカードでの支払い
チャージ機能付きコストコプリぺイドカードでの支払いが可能です。
プリペイドカードに関しては、一時期「使えなくなります」という張り紙などがあったのですが…現在、普通に利用できます。
プリぺイドカードはコストコ店内のチャージ機で入金できます。
コストコプリペイドカード本体も店舗入ってすぐのカード売り場に売っていますよ。
【3】コストコ リワードポイントでの支払い
コストコグローバルカードまたはエグゼクティブカードに付与されたリワードポイントでの支払いが可能です。
リワードポイントのみの支払いはもちろん、クレジットカード支払いと組み合わせた支払いもOK。
使い方・給油方法
【1】ガソリンスタンドに向かう
コストコガスステーションに向かいます。
給油機は一般的なセルフスタンドと同じように並んでいるので、列が無ければスムーズに給油スペースに行けます。
これが操作する機械です!
【2】会員カードを読み取る
以前は非会員でも給油できたのですが、現在は会員カードが必須のため一番最初に必ずカードを読み取ります。
カード裏に矢印がある会員証の場合
操作画面の右下にあるカードリーダーにカードを挿入します。
カード裏に矢印がない会員証の場合
操作画面左下にある、QR・バーコードリーダーにバーコード部分をかざします。
【3】支払い方法を選択
3つの支払方法から選べます。※現金払いはできません
【4】油種を選ぶ
油種を選ぶと確認画面がでます。
問題なければ【確認】を押してください。
【5】給油する
画面に案内が出る通り、静電気除去パッドに触れてからノズルを取ってくださいね。
あとはいつも通り給油すればOKです。
【6】レシート&クーポンの発行
給油が終了するとレシートがでてきて終了!
クーポンも一緒に出てくるシステムです。
クーポンはお会計の時にスタッフに渡すだけで使えるので、レシートは捨てないでくださいね。
↑以前は大人気商品「さくらどり」のクーポンが印字されたこともあります!