コストコ ロティサリーチキン
店舗 699円(税込8%)
店内のオーブンでゆっくり回転しながら焼かれているチキン。味がしっかりしみ込んでいて、旨みが溢れます。
時間帯によっては売切れていることもある人気商品です!
この記事の目次
コストコ ロティサリーチキン
コストコ店内調理だから味わえる柔らかさとジューシーさと温かさが魅力のチキンの丸焼きです…!
一年中販売してますが、特にクリスマスやBBQなどイベントがある時期は売り切れになることもあります。
売り場になくても調理場で焼いている場合があるので、スタッフさんに聞けば何分で焼きあがるが教えてもらうことができます!※看板でお知らせがある場合もあります。
温め方
食べる時は電子レンジ加熱OKなので再加熱も簡単!
こんなに大きな鶏の丸焼きですが、手で掴んでそのままかぶりつくのが王道です!電子レンジで温めて骨にアルミホイルを巻いていただきます。
一度電子レンジでチンしただけで脂と肉汁がたっぷりなのがわかりますねー!切っていくと食欲をそそる香りと肉汁が溢れでてきます!
ちなみに完全にオーブンの場合は200℃・20分ほど加熱で中まで温まります。表面が焦げないように気をつけましょう!
ナイフでカットできる柔らかいチキンって、自宅はもちろん、スーパーでもなかなか手に入らないです!しかも丸々一匹。
カットしてみるとこんな感じ!いやーこのまま食べても本当に美味しい。細かく切ってチャーハンやラーメンにもあいますね!
超ジューシー!最高です。これが700円以下って安すぎませんかね…??
みんなでつついて食べても楽しいけど、部位を意識して丁寧にカットすると、綺麗に食べつくせるのでおすすめですよ。
わが家では食事用のナイフを使ってモモ肉のチキン×2、胸肉×2、骨にして食べています。
骨をしゃぶるのもいいですがチキンも食べごたえがあって贅沢です!
ごちそう感が強いのでパーティにも良いし、たくさん料理を作る予定がある時に買っておくと無駄なく使えてお気に入りです(´▽`)
残った骨を鶏がらスープのするのが鉄板
肉を取り分けて残った骨の部分でスープを作ると美味しいと聞いていたので私も試してみました!
いろいろアレンジもできてこの値段は、やはり衝撃的です。
作り方は簡単で残った骨を鍋に入れて煮るだけ!
大きめの鍋で作って野菜と合わせるとコラーゲンたっぷりの濃厚チキンスープを楽しめます!
簡単に美味しい出汁がとれるので、ロティサリーチキンを購入した際は鶏がらスープ作りもぜひお試しください♪ピラフや雑炊にもおすすめです。
カロリー
正確なカロリーの記載がありません。
一般的な鶏肉のローストのカロリーが100gあたり150kcalほどなので、そこから計算していくとコストコのロティサリー2kgないくらいなので1羽で2,500~3,000kcalだと推測されます。
一度に食べるわけではないので安心してくださいね!
切り方・カット方法
写真付きの詳しい解説はこちら→コストコのロティサリーチキンの切り方と保存方法
まな板の上にロリティサリーチキンをのせ①レッグ×2本→②手羽×2本→③ムネ→④背中側の皮をとります。最後に骨についたお肉を削ぎ落とします!
一度カットし始めると手が汚れてしまうので、必要なものは前もって用意します。
- レッグ×2本をカット
- 手羽×2本をカット
- ムネをカット
- 背中側の皮をとる
- 小さな骨や軟骨を手で取る
- 骨などに付いたくっついた肉を手で取る
綺麗に切るコツと手順は写真付きで別ページにまとめてあるのでこちらを参考にしていただければと思います!
冷凍保存方法
長期保存は無理ですが、1~2週間程度冷凍で保存することができます。
カットが済んだら保存したいお肉をラップで包み、ジップロックにいれて冷凍庫にインすればOKです!ほぐしてから冷凍するのもおすすめです。
使いたいときは自然解凍や電子レンジで温めたり、そのまま調理してもOK!
アレンジレシピ
ロティサリーチキンはかなりのボリュームなのでアレンジしながら食べるのがおすすめです!
バター香るロティサリーチキンのピラフ
ロティサリーチキンに味がついているので、薄味で作っておくのがおすすめ!しっかりと旨味が出ているので大満足の一品です。
ロティサリーチキンの親子丼
簡単に作れて旨いのでリメイクアレンジには最適です!
アレンジが広がるスープ系
余ったロティサリーチキンや野菜、豆などを入れて煮込んだだけのスープです。旨味があるのでどんなアレンジでも合いますよ~!
ロティサリーチキンの骨(がら)から鶏ガラスープを作る
値段・価格
647円(税抜)/699円(税込8%)
これだけ大きいのに驚きの破格値です。
サイズ・量
1羽